パラワンオオヒラタクワガタ、オスの成長とメスの羽化

みなさんこんばんは、鷹です!

ここ最近は梅雨らしく天気がコロコロ変わり、何かと計画の立てにくい日々が続いています。^^;

ただ雨が降ると気温が下がってくれるおかげでしょうか?天気の良い日でもまだまだ『猛暑』と感じることも少なく、比較的過ごし易く感じているのは私だけでしょうか?

しかしこれが終われば今年も夏がやってます。

今年は様々な面で『暑さ対策』が必要になると思いますが、何をするにも健康第一!

頑張って乗り越えていきたいと思います。^^

さてそれでは本題ですが、今回はパラワンオオヒラタクワガタの飼育状況についてご報告させていただきたいと思います。

スポンサーリンク

目次

オスの菌糸ビン交換

昨年の11月21日に1ラウンド目の割り出しを行ったP-4ラインも、気が付けば早くも半年以上が経過しました。

早いメスは4月以降少しづつ羽化していますが、オスの幼虫はまだまだ成長盛りです。

でこちら、

少しご報告が遅くなってしまいましたが、5月28日に1ラウンド目のオス3頭の菌糸ビン交換を行いました。

産卵セットの割り出しから約半年強で、

『50g』・『51g』・『54g』

とここまではそこそこ順調でしょうか?

この幼虫たちの親である101㎜は、10ヶ月で56gまで成長した後、46gまでダイエットしてしまいましたが、その2か月後に101㎜で羽化してくれ、羽化まではほぼ14カ月かかりました。

ちなみに半年時点での体重は35gだったため、今回のこの3頭はかなり良いペースで育ってくれていると考えて良さそうです。

本来なら3頭とも2300㏄へ投入するべきですが、まさかここまで大きく育っているとは予想しておらず、用意していたのは2300㏄×1、2000㏄×1です。そのため次回の交換は様子を見ながら1~2ヶ月となりそうですね。

また過去の飼育データを見ていると、どうもオオヒラタ系の幼虫は一度最大体重まで育った後、蛹化前に多少はダイエットしてしまう傾向があるようです。

そのためこれからはもう一伸び、そして極力ダイエットを抑えるように、スムーズに蛹化へ持っていけるように心掛けていきたいと思います。

メスの羽化

以前ご報告させていただいたように、このラインでも早期羽化のメスは4月下旬に羽化してくれました。

そしてそれ以降も少しづつメスの羽化は続いています。

5月に入っての第1号はこちらで、3月の時点では18gあった個体です。

ただ体長は約47㎜と、半年での早期羽化ということもあり、パラワンのメスとしてはまだまだ一般的な大きさです。

お次はこちらの2頭、

左は1ラウンド目の個体で、3月には20gありました。そして右はたった3個の卵しか回収できなかった2ラウンド目の幼虫です。

当然のことながら左は割り出しから約7ヶ月、右は約1ヶ月遅れての割り出しになますので、約半年での羽化ということになります。

まずは左から、

画像では非常に分かりにくいですが、あからさまにこれまでのメスとはボリュームが違います。

何とか50㎜の大台に乗ってくれました。

さすがに20gまで育ってくれただけのことはありますね。^^

続いて右は、

まるで打ち合わせでもしながら育ったかのように47㎜。^^;

これまでこのラインで羽化したメスを見直してみると、

  • 4月22日 46㎜ 幼虫最終体重 16g
  • 4月22日 46㎜ 幼虫最終体重 14g
  • 5月3日 47㎜ 幼虫最終体重 18g
  • 6月2日 50㎜ 幼虫最終体重 20g
  • 6月8日 47㎜ 幼虫最終体重 15g

ということで、飼育環境・管理温度・食料(菌糸)は全く同じです。

必ずしも合致するとは限りませんが、やはり大型飼育においては、

『より大きく・より長く』

というのは鉄則のようですね。

最後に

メスはこれまでのブリードとあまり変わらない感じで羽化してくれていますが、オスの幼虫の菌糸ビンを交換した時に改めて過去の飼育データを見返して、これほど成長の差が出ているとは思ってもみませんでした。

これまは初期の成長を期待して約25℃で管理してきましたが、これからはできるだけゆっくり育ってもらえるように、そして暴れを少しでも抑える目的から、22℃前後で管理してみようと思います。

前回の幼虫の状況からそろそろ菌糸ビン交換の準備をはじめる予定ですが、これは次回の体重測定が楽しみになってきましたね。^^

おすすめ記事(広告含む)
おすすめ記事(広告含む)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ちっきー より:

    鷹さんお久しぶりです。
    何とかコロナも関西は落ち着きをみせていますが、いかがお過ごしでしょうか?
    クワガタ飼育も順調そうで何よりです。
    こっちは色んな物に手を出して収拾がつかないかもしれません。
    また報告を宜しくお願いします。

    • taka より:

      ちっきー様

      お久しぶりでございます。

      確かにコロナは少し落ち着きを見せていますが、
      なんとも言えない世の中の変貌ぶりに、少し寂しさも感じてしまいます。

      何をするにも、どこへ行くにも気を遣わないといけない、、、

      今はまだ仕方ないのかもしれませんが、
      やはりマスクなしの人の笑顔が一番だと痛感しています。

      順調そうに見えるかもしれませんが、
      クワガタ飼育はまだまだ奥が深く、日々試行錯誤を繰り返しています。^^;

      ただその分、気づくことや発見も多く、
      ますます魅力に引き込まれる一方です。

      ちっきー様もクワガタだけでなく植物にも惹きこまれているようですが、
      無理のない範囲で楽しんでくださいね。^^

  2. より:

    お疲れ様ですm(uu)m

    6月に入ってから少しずつ雑木林散策に行ってますが、今のところコクワ3匹といったところですが、楽しみな季節になってきましたね(^^)

    パラワン、半年ちょいで50超えであれば、まずは安泰ですね!50以上となれば100㎜超えの可能性は高くなります。自分のところでは60前半で107㎜行きました(これが今回の最大値になりそうです)。

    サイズについては顎と体との比率もありますし、パラワンは顎長めを狙えるので、幼虫体重がすべてではないと思います。管理温度については、やはり低温で長期間育成した方がよいカモとは思いますが、実際のところ、瓶一本目&3~4か月での交換時期にすでに40後半行くと、相当期待できるようです。先の107㎜のは1本目で43グラム、知人に里子に出したやつは47?。グラム行ったみたいでした。

    コツとしてはやはり「これは!」というのはあまりはっきりしないですね3令初期までは温度高めが良いとか、低温管理が良いとか言われますが、それ以上があるようには思ってます。ともかく一本目でどれだけ伸ばせるかがカギとは小生思っています。

    あと、やはりシワタケは少し成長が早いようです。結局14か月ほどで羽化しております。今回からはカンタケ(神長きのこ園)も導入したので、菌糸ごとの比較をよりしっかりしていこうと思います。

    • taka より:

      征様

      こんばんは。

      自然界ではそろそろクワガタも動き出しているようですね。
      場所によってはノコギリやミヤマも見られるかもしれませんが、
      こういう情報をいただくと、やはりうずうずしてくるものがあります。^^

      我が家でのこれまでの飼育データから見れば、
      今のところパラワンのオスは順調と考えて良さそうです。
      が、実際はここからが重要ですね。^^;

      私は今期、特に自然環境にできるだけ近い管理を心掛けていますが、
      記事内でもご紹介させていただいたようにこれが功を奏したのか?
      これまででは最も大きく育ってくれています。

      ただ征様も仰るように、ただ体重が大きければいいというわけでもありませんし、
      幼虫体重と成虫体長が必ずしも比例するわけでもありません。

      これはパラワン以外の種でも同様のことが言えると思いますが、

      『1本目でどれだけ伸ばせるか?』

      というのも、どの種でも当てはまるように思えます。

      私は飼育環境をもう少し分析したいと考えているため
      食べ物『菌糸』による差を検証するまでは至っていませんが、
      お気づきの点があればご報告いただければ幸いです。