2021年カブトムシの羽化、そして次世代へ

みなさんこんばんは、鷹です!

って、またしてもかなり久々の更新になってしまいましたね。^^;

ブログの更新は全くできておりませんが、カブクワ飼育はマイペースで続けております。ただ特筆すべき飼育成果が得られていないことや、今年に入ってから飼育環境・飼育種の見直しも考えていたため、体力低下も手伝ってなかなかブログまで手が回っていませんでした。

しかし!

これは必ずお伝えしたい、お伝えすべきだという出来事があったため、ご報告させていただきます。

目次

カブトムシの羽化

と、かなり大げさな前振りになってしまいましたが、先日我が家で2021年初となるカブトムシの成虫が羽化してくれました!

カブクワ飼育の経験がある方なら『たかがカブトムシ?』と思ってしまうかもしれませんが、やはり幼虫からその成長を見てきただけに、無事成虫へと羽化してくれた時の喜びは格別なものがあります。

ただ実は『前回の記事』でご報告させていただいた通り、3月半ばにマットの交換を行った後は、ほぼ放置状態でした。^^;

と言っても完全に放置していたわけではなく、マットの乾燥には気を使い水分補給だけは欠かさないようにしていました。

またこれまでの飼育経験から、成虫が羽化してくれるのは6月下旬から7月初旬と思っていたのですが、

なんだか廊下が騒がしいと思ったら、6月13日にこのような状況になっていました。^^;

まさかこれほど早く羽化してくれるとは思わず、入念に飼育ケースの観察はしていなかったのですが、、、、

5月~6月にかけて気温が上がったことが影響したのでしょうか?

とりあえず立派なオスたちが無事成長した姿を見せてくれました。

で、本当にお伝えしたいのはこちら、

体長こそ80㎜そこそこでお世辞にも『大きい』とは言えませんが、羽化してくれたオスたちは個体差はあるものの角が大きくてとても『かっこいい』姿をしています。

しかも中にはかなり『赤味』が強い個体もいてくれて、、、、

いかにも『カブトムシらしい』、私好みの個体が多く羽化してくれました。^^

ブリードの考察

ところで今回のブリードには少し気になることがありまして、それは

・屋外採集のメスに産卵させた

・幼虫は全体的に小さかった

ということです。

ではなぜ今回、そのようなことを思い立ったかというと、2年振りのブリードということで改めて過去の羽化個体を振り返ってみると、、、、。

幼虫体重はそこそこ(40g前後)まで育ってくれるのですが、いざ成虫として羽化してみると、体ばかりが大きくて角は小さいといった個体が目立ちます。

実際の個体の様子は過去記事『カブトムシ』を参照にしていただきたいのですが、実はこのことがここ数年のブリードで気になる点でもありました。

このようなことや様々な要因が重なり昨年は2年振りのブリードとなってしまったわけですが、幼虫飼育の過程からは想像もしなかった、とてもバランスの取れたかっこいいオスたちが羽化してくれました。

当たり前と言えば当たり前のことかもしれませんが、累代を繰り返すだけでなく定期的に『WILD』の血統を迎え入れることで、カブトムシ本来の自然なフォルムが保たれるのかもしれませんね。

次世代へ

ということで急な展開になりましたが、ここからは幼虫飼育から成虫飼育へと移行です。

そしてさらに翌日には、メスも姿を現してくれました。

ただカブトムシはオスとメスを一緒に飼育していると、管理できないほど多く散乱してしまうことがあるため、

メスは一旦取り出しておきました。

しかしながら今年の羽化個体は『WF1』、さらには色も形も私好みの個体が多かったこともあり、

早速来年へ向けてブリードを開始すべく、産卵セットに『1番お気に入り』のオスとメスを投入しました。

最後に

カブクワのブリードを行っているとどうしても『大型の個体』を生み出すことに執着してしまいがちですが、こうして『自分好み』の個体に出会うことができると、大きさだけが全てではないと、改めて再認識してしまいます。

目的は人それぞれですがやはり個人的には大きさだけではなく、体色や形状にこだわりながらまた1年、頑張ってブリードしていきたいと思います。

シェアする