スマトラオオヒラタクワガタの産卵セットはマットのみ?産卵木は必要?

みなさんこんばんは、鷹です!

早いもので2017年もついに3月へ突入してしまいました!

ほんの2週間ほど前までは雪がちらついたり最高気温が5℃にも満たない日が続いていましたが、さすがにここ数日は陽ざしの元では少しづつ暖かさを感じられるようになってきました。

ところで昨年12月末に2つセットしたスマトラオオヒラタクワガタの産卵セットですが、WDのメス 45㎜の方はこちらの記事でもお伝えしたように、『ボウズ』で終わってしまうという残念な結果でした。

みなさんこんばんは、鷹です! ここ数日は急激に気温が上がったり下がったりして、非常に過ごしにくい日々が続いていますね。 大阪では2月20...

そのため残されたWD 81㎜オスとCBF1 47㎜のメスをペアリングしたセットに期待したいところなんですが、このところ観察しているとどうも状況が思わしくありません。

そこで本来は望ましくないとは思ったのですが、かなり日数も経過していることもありますので、掘り出して中の様子を見てみることにしてみました。

スポンサーリンク

目次

産卵セットの経過

まずはこれまでの産卵セットの経過について、簡単にご説明させていただきます。

・12月30日

産卵セットにて同居開始。

みなさんこんにちは、鷹です! パラワンオオヒラタとほぼ同時に飼育をはじめたスマトラオオヒラタですが、こちらはちょっとした手違いから現在、2...

・1月4日

産卵セットよりオスを取り出し、それぞれ個別飼育へ。

みなさんこんにちは、鷹です! 12月の末からペアリングをするために、産卵セット内で同居生活をさせていたスマトラオオヒラタとパラワンオオヒラ...

・その後の様子

そしてその後の様子はこちらの記事で。

みなさんこんばんは、鷹です! 12月の末にセットしたスマトラオオヒラタとパラワンオオヒラタの産卵セットですが、スマトラオオヒラタはセットか...

これまでの流れをまとめてみると、

  • 12月30日=産卵セット内で同居開始
  • 1月4日=産卵セットよりオスを取り出し
  • 1月4日よりメスは単独で産卵セット内で生活している

ということになります。

つまり1月4日からメスはずっと産卵セット内で単独で生活しているわけですが、冒頭にも記載した『思わしくない状況』というのは、以下の内容になります。

産卵セット内の様子

1.ゼリーの減り方

以前の記事でご紹介させていただいたように、同居生活の終盤ではゼリーの減り具合が尋常ではありませんでした。

画像でもお分かりいただけるでしょうが、このように容器の奥まできれいに食べることはメスにしかできません。

そしてこれは交尾を終えたメスが産卵に備えて栄養を補給していると考えられるのですが、実はオスを取り出して以降、ほとんどゼリーには手を付けていないのです。

当初はこの様子を見て『産卵に集中している』と思っていたのですが、オスを取り出して以降、ずっとこの状況が続いており、さすがに2か月近くこの状態が続くと、

  • 実は交尾していなかったのではないか?
  • 卵や幼虫を捕食してしまっているのではないか?

といった可能性も否定できなくなってしまいました。

2.産卵の痕跡

本来、スマトラオオヒラタは多産であり、マットにも産卵木にも良く産むと言われています。

そして産卵セットにメスを投入して無事産卵活動を行っていれば、飼育ケースの側面や底面に卵や幼虫の姿を確認できることがほとんどのようです。

しかし今回の産卵セットでは、幼虫の姿どころか卵を産んだ形跡すら全く見られませんでした。

そのため産卵している可能性は、限りなく低いと思うよになってしまったのです。

産卵セットの掘り出し

このような理由からここは一度産卵を諦め、産卵セットからメスを取り出し、少し時間を置いてから再度、ペアリングからはじめてみようと思います。

というわけでこちらが掘り出し前の産卵セットの様子です。

『まずはメスを探してみよう』ということで、ほとんど掘り起こされた産卵木を取り出してみます。

すると早速メスを発見!

産卵木を削って潜り込んでいるではありませんか。^^;

しかし産卵木の底面はそこそこ削っているのですが、どう見ても産卵の痕跡があるようには見えません。そのためメスを産卵木から取り出そうとしたのですが、なかなかしっかりと潜り込んでいるようでちょっとやそっとのことでは出てきそうもありません。

そこでメスはとりあえずこのままにしておき、念のためマットの中を調べてみようと産卵セットをひっくり返してマットの中を丹念に調べてみましたが、やはり予想通り卵も幼虫も見つけることはできませんでした。(スイマセン、画像はありません^^;)

そのため予定通りメスを取り出し、しばらく単独飼育にて時間を置いてから、後日ペアリングをしてみよう、ということでメスの取り出しにかかります。

しかしやはりかなりしつこく、全く出てきそうな気配がありませんでしたので、

『それならば回りの木を切り崩して取り出してしまおう』

という作戦を思いつき、メスの上側の木を引っ張ると、簡単にバラバラと崩れてしまったのです。

そしてなんと、メスのすぐそばに卵があるではありませんか!

これにはさすがに驚いてしまい、画像を撮ることも忘れて卵の取り出しにかかります。

そして無事取り出せたのがこちら、

スマトラオオヒラタクワガタの卵です!

ということで急遽、予定変更です。

すぐにマットを詰め直し、産卵木もメスが潜り込んだまま再度、埋め直すことにしました。

先程の様子からメスはまだまだ産卵活動を行う可能性がありますので、今度は少し深めに産卵木を埋め込んでみました。

こちらの産卵セットはもうしばらくこのまま様子を見ていきたいと思います。

スマトラオオヒラタはマット産み?産卵木産み?

さて、少し長くなってしまいましたが、ここからがこの記事の本題です。

私はスマトラオオヒラタクワガタを飼育するのもブリードするのも全くはじめての経験でしたので、事前にネットで情報を集めて今回のブリードに挑みました。

その中で様々な飼育経験者の方々の情報を見てみると、ほとんどの方がスマトラオオヒラタクワガタのブリードは、マットのみの産卵セットで行っておられました。

しかし中には『メスの足場として産卵木が必要である』という意見もあり、私はそれらを参考に今回の産卵木を使った産卵セットでブリードに挑んでみました。

そして結果はと言うと『マットには全く産卵せず、産卵木のみに産卵していた』ということになります。

もちろんこれはあくまでスマトラオオヒラタクワガタのブリードの一例であって、全ての個体に当てはまるというものではありません。

本来、ヒラタクワガタの仲間は『根食い』と呼ばれており、幼虫は朽ち木の幹の部分や枝の部分よりも根っこの部分を好み、そこで育つことが多いようです。

そのためメスの産卵もよりマットの状態に近い木の根付近で行われることが多く、これが多くの飼育者の方々がマットのみでブリードを行っている要因の一つでもあります。

しかし今回の経験を通して感じたことは、

『クワガタにも個体差があり、より自然環境に近い状態を作り出して上げることができれば、それに応じた産卵を行ってくれるのでは?』

ということです。

クワガタもやはり生き物であって、例え同じ種であっても全てが同じように行動してくれるとは限りません。

そのため飼育期間を通して、それぞれの個体に合った飼育方法やブリード方法を考え、試みていく。

それもまたクワガタのブリードの難しいところであり、楽しいところであるのかもしれませんね。

おすすめ記事(広告含む)
おすすめ記事(広告含む)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 初心者飼育者 より:

    飼育方法で相談です。本日、ホームセンターで、スマトラオオヒラタ60mUPを購入しました。
    メスは大きいのを選びました。( ^ω^ )沢山産んで欲しさにです。
    また、産卵木も購入しました。二本入ってて一本を底の方に設置2本目を半分露出させるように設置しました。
    また、ケースにオスメスを同居させてます。
    メスはケースに移すと土の中にすぐ潜ってしまいました。すみません長い前置きで…
    今後の飼育の仕方など詳しく教えて欲しいです。注意点などよろしくお願いいたします。

    • taka より:

      初心者飼育者様

      はじめまして!『青空』管理人の鷹です。
      この度はご質問、誠にありがとうございます。

      さて早速ですが、ブログの記事内でご紹介させて頂いているように、
      私もスマトラオオヒラタの飼育に関しては初心者のようなものです。
      そのため私の少ない経験の範囲内になりますが、
      少しお話させて頂きたいと思います。

      まず、飼育ケースをどれくらいの大きさの物を使われているのかが不明ですが、
      オスとメスが個別に動き回れるのであれば、問題はないかと思われます。

      また産卵セットについては、
      スマトラオオヒラタはマットにも産卵木にも産卵してくれるので、
      配置等についてもそれほど気を遣わなくてもいいのではないでしょうか?
      ただマットの底5㎝~7㎝位はマットを硬く詰めてあげた方が良いようでです。
      どうもこれまでの産卵状況を観察していると、
      マットの硬いところや飼育ケースの底面や側面に
      集中して産卵していた傾向があるようです。

      また『メスがすぐにマットの中に潜ってしまった』とのことですが、
      これに関しては全く気にする必要はありません。

      スマトラオオヒラタは本来夜行性で、
      日中は身を隠してじっとしている生き物です。
      スマトラオオヒラタに限らずクワガタのメスは特にその傾向が強いようで、
      私が飼育しているほぼすべてのクワガタのメスが
      日中はマットの中に潜り込んでいます。
      時として日中も活動していることもありますが、
      それはごく『稀』なことなのです。

      基本的には『夜間』、もし室内で飼育されているのでしたら
      周囲が真っ暗になってから1~2時間もすれば出てきて活動しているはずですので、
      機械があれば一度観察してみて下さい。

      さて、産卵を目指して同居飼育を開始されたとのことですが、
      今後は注意深くオスとメスの様子を確認するようにして下さい。

      ご存知かもしれませんが、スマトラオオヒラタは大変気性が荒く、
      オスがメスを襲ってしまうこともあります。
      時には最悪の事態を招いてしまうこともあるようですので、
      もしオスとメスがケンカをしているような場面を見かけることがあれば、
      一度個別飼育に切り替えた方が良いかと思われます。

      しかしこれはあくまでも私個人の意見ですが、
      飼育ケースに十分な空間があり、できるだけ静かな場所に置いてあげれば、
      このような事故はほとんど起こらないように感じます。
      実際、私はスマトラオオヒラタ以外にもパラワンオオヒラタや
      本土ヒラタクワガタのペアリングを何度か経験しましたが、
      今のところこのような事故は全く起こっていません。

      それどころかハンドペアリングに失敗したと思い
      飼育ケースを暗い場所に置いておいたところ、
      『1時間も絶たないうちに交尾をしていた』
      という経験も何度かありました。

      できるだけクワガタがストレスを感じず
      より自然に近い状態で飼育してあげれば、
      オスがメスを襲う事故は起こりにくいのではと思われます。

      それでは今後についてですが、
      この飼育状況で特に問題が起こらないようであれば、
      約1週間~10日が経過したところで一旦オスを取り出し、
      個別飼育に切り替えた方が良いかと思われます。
      例え交尾を目視することができなくてもこれぐらいに期間同居させれば、
      大抵の場合は交尾を済ませている可能性が非常に高いです。

      メスはそのまま産卵セットで飼育を続ければOKですが、
      『エサ切れ』だけはしないように注意して下さい。

      そして個別飼育を開始して1か月もすれば、
      一度産卵セットの割り出しを行ってみて下さい。
      またそれまでにもエサ替えの時に飼育ケースの底面や側面をよく見てみれば、
      産卵に成功していれば卵の姿が確認できるかと思います。

      もし割り出し時に卵や幼虫の姿が確認できなければ、
      再度産卵セットを組んで同居させるという流れになります。

      大変長くてまとまりのない説明になってしまいましたが、
      注意していただきたいのは、
      『クワガタにとって快適な空間を作ってあげる』
      ということです。

      このことを第一に飼育してあげれば、
      自然界で行っているのと同じように繁殖活動を行ってくれるはずです。

      冒頭にも記載しましたが
      私もスマトラオオヒラタの飼育に関しては初心者で、
      12月からブリードを開始しましたが
      現在、無事に飼育できている幼虫は4頭のみです。

      そのためつい先日から再度産卵にチャレンジしていますが、
      その様子は近いうちにブログでご紹介させて頂く予定です。

      お互い頑張って、スマトラオオヒラタのブリードを
      成功させていきましょうね。