タランドゥスオオツヤクワガタ、人口蛹室と菌糸ビン飼育開始

みなさんこんばんは、鷹です!

気が付けば11月に突入し、2018年も残すところ2か月を切ってしまいました。^^;

これから日本は冬を迎えますが、外国産クワガタの飼育を始めてからは、四季に関係なくカブクワ飼育を満喫しています。

特に真冬に元気よく活動している成虫の姿を見られることは、これまで国産種だけを飼育していた時と比べて最も大きく変わったことで、最も楽しみを感じられる瞬間でもあります。^^

もちろんそのためには温度管理も必要になってきますけどね。^^

ところで今回はタランドゥスオオツヤクワガタの飼育報告なのですが、その前にこちらを。

スポンサーリンク

目次

自作温室の冬支度

外国産クワガタの多くは日本で飼育する際、温度管理が必要になります。

これは言うまでもなく本来生息している地域の気温にできるだけ合わせてあげるためで、日本のような四季のある地域に生息していないクワガタは、気温が高すぎたり低すぎたりすると、適応しきれずに死に至ってしまうからです。

その温度管理のために私は『ワインセラー』『自作保温庫(兼保冷庫)』を使っています。

ワインセラーは本来ワインを冷やしておくためのものですので夏場は重宝するのですが、これが冬場も結構活躍してくれます。

というのも大きさや設置場所、設定温度によっても差はありますが、私のように20℃前後で使用していれば、真冬でもヒーターを使わずに温度を維持することができます。

昨年は念のためにヒーターを設置してみたのですが、

みなさんこんばんは、鷹です! 今年の夏、クワガタの幼虫飼育用に導入したワインセラーですが、当初想像していたよりもはるかに使い勝手が良く、ク...

結局ほぼ稼働することなく、むしろ時折ワインセラーの冷房が作動しているような状況でした。

しかし自作保温庫(兼保冷庫)はそういうわけにはいきません。

みなさんこんばんは、鷹です! ここ数日、急激に冷え込んできましたね。秋から冬にかけて気温が下がる時期は、特に体調を崩してしまいがちです。ま...

昨年まではセラミックヒーターを使っていたのですが、今年は昨年ワインセラーで使っていたみどり商会 ピタリ適温プラス1号 とビバリア マルチパネルヒーター8W iconが余ったため、『自作保温庫(兼保冷庫)』に設置してみました。

この2つを『ニッソーシーパレックス300』というサーモスタットで制御しますが、

現在はモデルチェンジされているようですね。

ニッソー シーパレックス300 NEO icon

とりあえず当面はこちらで様子を見ていきますが、もし能力不足を感じるようであれば、ヒーターの買い替えも検討してみたいと思います。

タランドゥスオオツヤクワガタ、T-2ラインの菌糸ビン投入と交換

それではいよいよ本題です。^^

以前『タランドゥスオオツヤクワガタのもう一つのブリード』ということでご紹介させて頂いた、もう一つのブリードライン。

個人的な管理名を『T-2ライン』としていますが、9月22日に500㏄へ投入した7頭が、早くも交換時期がやってきました。

菌糸ビンの交換

ちょっと角度を変えてみると、

投入からわずか1ヶ月足らずでほぼ食べつくされてしまっています。それに加え菌糸の劣化も見られるようで、またしても急に交換が必要になってしまいました。

というわけで今回はこちら、

ビンのサイズは800㏄ですが、余りにも急に交換が必要になってしまったため、菌糸ビンを作っている時間がなく既製品を購入しました。

それでは順に幼虫を掘り出していきたいと思います。

7頭全て生存していてくれましたが、よく見ていただければ菌糸の劣化がお分かりいただけるかと思います。

育ち盛りの幼虫にこれはいけませんので、たっぷり食糧(菌糸)のある新居へお引越しです。

たくさん食べて、大きく育って頂きたいと思います。

菌糸ビン飼育開始

さてお次は、同じ『T-2ライン』の2ラウンド目に回収した幼虫たち。

割り出し時には9頭回収できたのですが、2頭が☆になってしまい残されたのは7頭

この7頭は割り出し後から、産卵セットに使っていたカワラ菌糸レイシ材を砕いたものと、新たに菌糸ビンを用意する際に、菌床ブロックから剥がした皮を入れて管理していました。

それでは幼虫を取り出してみます。

そして用意しておいた菌糸ビンを、

今回はこちらの菌床ブロックを使ってみました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YSOシリーズ!ブナ100% カワラ菌糸ブロック YSOBK−3500cc 微粒子タイプ
価格:594円(税込、送料別) (2018/11/4時点)

楽天で購入

 

500㏄のビンに詰めてから約2週間が経過していますが、菌糸のまわり具合は、

問題なさそうですね。^^

ということで幼虫を投入、

とりあえずは食痕が出てくるのを待ってみたいと思います。

オスの羽化

さてお次はこちら、

前回の記事でご紹介させて頂いた少し大きめのオスのさなぎですが、10月17日に無事羽化してくれました!

って、見えませんね。^^;

このままでも問題ないかもしれませんが、比較的ビンの底の方に蛹室を作っているため、掘り出して休眠室へ移動させることにしました。

決して『早く見てみたい!』という欲望に負けたわけではありませんので誤解のないように。^^;

では、

ビンがクリアでないため画像ではほとんどわかりませんが、ちょうど反対向きになって腹部を乾燥させているようです。

できるだけ刺激を与えないよう、少しづつ掘り起こしてみると、

思わず一言、

『でかい!』

まあ、世間一般からすれば決して大きいわけではないでしょうが、私がこれまで見たことのあるどのタランドゥスよりも確実に大きいです。(これまでの最高は64.5㎜)

少しディンプルがありますが、この程度であれば特に問題ないでしょう。

もちろん親譲りの『ホワイトアイ』です。

ホワイトアイももちろん良いですが、このぐらいのサイズになると見た目の印象もガラッと変わりますね。

重厚感が違います。

ちなみに以前羽化したオスたちと並べてみると、

上から53㎜・59㎜ですが、特に大あごの迫力が違いますね。

ちなみにこの時点で羽化から約一週間です。少し早すぎるため体長は測定しませんでしたが、後日改めて測ってみると、

約75㎜ありました。

画像ではノギスとタランドゥスの間に隙間がありますが、体をまっすぐに伸ばした状態で測定してから撮影しています。

親を1㎝以上も上回ってくれ、本当にうれしい限りです。

あとはゆっくりと休眠させ、元気よく活動してくれるまでそっとしておきたいと思います。

オスのさなぎを人工蛹室へ

それでは最後にこちら、

これまでご紹介してきた『T-1ライン』の最後の1頭のオスです。

8月9日に20gで1400㏄に投入してからずっと観察を続けていましたが、10月25日にようやくさなぎへと蛹化してくれました。

実は本来ならこのまま羽化まで放置する予定でしたが、先程ご紹介した75㎜のオスにディンプルが見られたため、人口蛹室へ移動させることにしました。

というのもこれまでタランドゥスを飼育していて感じたことですが、カワラ菌糸は幼虫が蛹化する頃にはかなり劣化しており、そのためタランドゥスが作る蛹室は比較的もろいように感じます。

そのため蛹室内の壁もきれいに成型されにくく、それが結果としてディンプルを作ったのでは?と感じています。

これまで他種の飼育でも人口蛹室はあまりいい経験をしてきませんでしたが、ここは意を決して再チャレンジしてみたいと思います。

とりあえず比較的ビンの底に蛹室を作ってしまったため逆さまにしていますが、できるだけさなぎに刺激を与えないよう、注意深く掘り出していきます。

すると、

これで何とか取り出せそうです。

せっかくなので人工蛹室へ移動させる前に、ちょっとだけ体重と体長を、

実際、大きいのか小さいのかよくわかりませんが、この状態でもすでに70㎜近くあります。

このオスも親越えは間違いありませんが、何より第一優先は『完品羽化』です。

できるだけ刺激を与えないようにし、こちらの人口蛹室で管理していきたいと思います。

最後に

とりあえず『T-2』ラインの幼虫は現時点で14頭。

親のメスは現在第3ラウンドに突入中ですが、そろそろ穿孔から1ヶ月が経過しようとしていますので、次の休みにでも割り出しを行ってみたいと思います。

このラインは『T-1』ラインよりも大きい親虫を使用しているため、今後どれだけ多きなってくれるのか?

そして♂親=ホワイトアイ、♀親=ブラックアイという組み合わせですので、成虫になった時の目の色も非常に楽しみです。

そして『T-1ライン』から70㎜オーバーのオスが誕生してくれたことにも驚きです。

このラインは小さな親虫だったため、大きさは全く期待していませんでしたが、あれだけ暴れてこのサイズですので、もっと上手に飼育管理できれば、さらなる大型を目指せるかもしれません。

ブリード可能になるまではまだ数ヶ月必要ですが、これはこの先の累代が非常に楽しみになってきましたね。^^

おすすめ記事(広告含む)
おすすめ記事(広告含む)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 都内お父さん より:

    鷹さんこんにちは。
    タランドゥスの羽化おめでとうございます。大幅な親超え素晴らしいです。大きいとカッコいいですよね。私もタランドゥスは憧れの種なので、いずれトライしてみたいです。

     さて、我が家のパラワンが残すところ♂2匹が蛹でして、他の♂は全部脱落してるので失敗出来ない状況です。そこで、人口蛹室にするか大変迷ってます。どちらも瓶の底に近いですが、完全に底ではないです。今まで♂の羽化を経験したことがないので、蛹室の状態の良好も解らないですし、このままで良いのか移すべきか。
     本当は大事を取って蛹室に移すべきなのだと思うのですが、自信がないです。もし人口蛹室にしたことで不全になったら、後悔しきれません。現在、マットで蛹室になってまして、どちらも蛹になってから一週間以上経ってます。
     何かアドバイ頂けたら嬉しいです。

    すっかり秋になりコートが必要なシーズンになって参りましたが、風邪などひかぬよう頑張って下さい。私は久しぶりにガッツリ風邪ひいてます(笑)

    • taka より:

      都内お父さん様

      こんばんは。
      実は『勝手に親越えしてくれた』というのが、正直な感覚です。^^;

      もっとうまく飼育できていれば(暴れを抑えることができれば)、
      もっと大きく育ってくれていたかもしれません。

      クワガタの飼育はまだまだ分からないことが多いため、
      次世代飼育の課題としていきたいと思います。

      さてご質問の件ですが、
      正直なところ私もまだ大型のオスを無事羽化させたことがないため、
      何とも言えないというのが素直な意見です。

      ただこれまでの飼育や、
      まだ記事にしていないスマトラオオヒラタのオスの羽化状況から考えると、
      マットで蛹室を作り完全にそこでないのであれば、
      そのまま羽化まで管理した方が良いのではないでしょうか?

      というのも少しの翅ずれやディンプルは蛹室の状況で起こってしまうかもしれませんが、
      羽化不全や羽化後すぐに☆になってしまうというのは、
      幼虫時代にある程度決まってしまうように思えます。

      私もこれまで数回経験しましたが、
      幼虫時代に羽化から後食開始までの体力を蓄えた個体は、
      無事成虫として活動してくれるようですが、
      それが不十分であった場合は羽化不全を起こし、
      たとえ成虫として活動しても、寿命も長くないように思えます。

      現実、今年多数羽化したスマトラヒラタのメスも、
      羽化時に符節の欠損が見られた個体は、早くに☆になってしまいました。

      このような経験から、
      蛹室に特に大きな問題がないようであれば、そのままの管理をお勧めします。

      いつもお気遣い頂き、心より感謝申し上げます。
      私の方は『年齢による劣化』以外は、いたって元気にしておりますので、^^;
      都内お父さん様も体調がすぐれない時は、あまり無理をしないで下さいね。^^

      • 都内父さん より:

        アドバイス有り難うございます。
        蛹室だけが問題ではないという部分、非常に納得致しました。完全に底に蛹室を作ったわけではないので、個体の生きる力にかけてみようかと思います。一匹はかなり茶色く色づいてきてますので、今週中に羽化するのではないかと楽しみにしてます。

        • taka より:

          都内父さん様

          なんとか無事羽化してほしいですね。
          楽しみにしています。^^

  2. ちっきー より:

    鷹さん今晩は。タランドゥス羽化おめでとうございます。
    順調で何よりです。
    我が家のタランドゥスは♂がついに☆になり、♀だけが残りました。
    穿孔はしているので、持ち腹⁉️に期待するしか無いです。
    レギウスは反対に♀が☆になり前回取れた幼虫で打ち止めとなりそうです。
    セットはしたのですが、穿孔して一週間で落ちたのでこちらは難しいかと。
    そして、ヘラクレス♂がいよいよ蛹になりそうです。ヤフオクで3齡を購入して約一年半ですが、何とかここまで持ってこれました。
    それと、不定期ですがカラーズさんでバイトする事になりました。
    仕事帰りの副業みたいになりますが、今後とも宜しくお願いします。

    • taka より:

      ちっきー様

      こんばんは。
      タランドゥスは持ち腹でそこそこ産んでくれるようですので、
      穿孔しているのであれば大丈夫そうですね。

      レギウスは残念ですが、穿孔して一週間であれば、
      産卵しているかもしれませんね。
      なんとか産んでいてくれればいいのですが、、、、

      ヘラクレスの人口蛹室、拝見させて頂きました。
      クワガタと違ってかなり巨大な人口蛹室でびっくりです!

      それにしても話に聞いたことがありますが、1年半ですか?
      私なら飼育していることすら忘れてしまいそうですが、^^;
      もう一息ですので頑張って下さい。

      これからはカラーズさんにいらっしゃることもあるのですね?
      最近はなかなか行く機会がありませんが、
      もしお会いできればよろしくお願いします。^^

      • ちっきー より:

        今日は早速仕事帰りにカラーズさんでバイトしていました。
        ブリードルームにてヘラクレスの世話をしてきましたが、なかなか大変でした。
        2階のブリードルームと一階の店を行ったり来たりで足腰は鍛えられそうです。

        • taka より:

          ちっきー様

          こんばんは。
          早速、昨日はバイトされていたのですね。

          もちろんお仕事ですから大変でしょうが、
          あれだけのカブクワを見ながらお仕事というのは、
          ある意味、羨ましくも思えます。

          こういう環境で働かれると、
          足腰だけでなくちっきー様の飼育技術や知識も、
          すごいものになりそうですね。^^

          本業もおありでしょうから、
          あまり無理をせずに頑張って下さいね。

  3. まろ より:

    おめでとうございます!
    高級車のような漆黒のメタルボディー、形は重戦車。カッコいいですよねー!!
    今はニジイロクワガタ一本ですが、こんな写真を見てしまうと、いつかは私もタンドラスにチャレンジしたくなります!いつか、ではなく、近い将来、かな。
    続きの飼育情報を楽しみにしております!

    • taka より:

      まろ様

      こんばんは。
      ありがとうございます!

      タランドゥスも70㎜を超えると一気に迫力が増します。
      70㎜でこれですから、80㎜、90㎜、、、、
      考えるだけでワクワクしてきます。^^

      ヒラタやオオクワガタと違う部分もありまだまだ修行中ですが、
      幼虫、成虫共に比較的丈夫でお勧めのクワガタです。

      ぜひチャレンジしてみて下さいね。^^

      • まろ より:

        たか様
        どんな子たちが生まれてくるか楽しみですね。
        1cm違うと、幅も全然違いますし、迫力げ違いますね。
        小型は小型の可愛さがありますし。
        これからも更新を楽しみにしております!

        • taka より:

          まろ様

          こんばんは。
          タランドゥスは初めてのブリードで親をはるかに超えてくれましたので、
          このラインでも今から期待が高まっています。^^

          成長が早い分、頻繁に菌糸ビンの交換も必要になってきますが、
          暴れさせずに蛹化まで持っていければ、そこそこの成虫が生まれてくるかもしれません。

          今後のご報告も楽しみにしておいて下さいね。^^

  4. ちっきー より:

    鷹さん今晩は。今日はカラーズさんでバイトでした。
    店内のクワガタにゼリーを交換していましたが、普段触れない様なオオクワガタアンバランス血統や、大型のスマトラやパラワンを触る機会が出来てクワガタ好きにはたまらない仕事ですよ❗️

    • taka より:

      ちっきー様

      こんばんは。
      アルバイト頑張っておられるようですね。^^

      私ならあまりにも目移りして、仕事がはかどらないような気も、、、^^;

      貴重な体験だと思いますので、頑張って下さいね。^^