
タランドゥスオオツヤクワガタの幼虫の食欲と暴れ
みなさんこんばんは、鷹です! 早いもので2018年もすでに6月に入ってしまいましたね。6月が終われば今年も半分が過ぎたことになりますが、同...
みなさんこんばんは、鷹です! 早いもので2018年もすでに6月に入ってしまいましたね。6月が終われば今年も半分が過ぎたことになりますが、同...
みなさんこんばんは、鷹です! いや~、随分久しぶりの投稿となってしまいました。^^; 実は5月の中頃から急に仕事が忙しくなり、帰宅時間が...
みなさんこんばんは、鷹です! 5月13日の日曜日は大阪でもまとまった雨となりかなり肌寒かったのですが、その後は一転してよく晴れ渡り、気温も...
みなさんこんばんは、鷹です! 今年初の試みとなる『スマトラオオヒラタの菌糸ビン飼育とマット飼育の比較』ですが、以前マット飼育組、数頭のマッ...
みなさんこんばんは、鷹です! 前回の記事で本土ヒラタクワガタのブリードを開始したことは御報告させて頂いたのですが、実は全く同じタイミングで...
みなさんこんばんは、鷹です! 私は現在、国産・外国産共に多種のクワガタを飼育しブリードにもチャレンジしているのですが、実は昨年のブリードで...
みなさんこんにちは、鷹です! ゴールデンウィークも後半戦に突入しましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 近年は企業の就業形態も大き...
みなさんこんばんは、鷹です! 思い返せばパラワンオオヒラタの幼虫の暴れに振り回されだしてからそろそろ5ヶ月。本当に時間が経つのを早く感じて...
みなさんこんばんは、鷹です! 長らく記事にはしていませんでしたが、『クワガタブリードの王道』とも言えるオオクワガタも、実はしっかりとブリー...
みなさんこんばんは、鷹です! ついに今年もついにゴールデンウィークがやってきましたね!^^ 毎年この時期を過ぎると、徐々に屋外でもク...
みなさんこんばんは、鷹です! 2月のはじめに割り出しを行ったタランドゥスオオツヤクワガタの産卵セットからは、幸いながら14頭もの幼虫を取り...
みなさんこんばんは、鷹です! ブリードをはじめた頃は大した数が捕れなかったり、ブヨブヨ病に悩まされたり。 悪戦苦闘していたスマトラオオヒ...
みなさんこんばんは、鷹です! 4月はやはり『新年度のはじまり』ということもあり、公私共に何かと忙しい日々を過ごしています。 そして同じタ...
みなさんこんばんは、鷹です! いつの間にやら4月も後半に差し掛かっていますね。 この時期になると冬眠していた国産クワガタたちも活動を開始...
みなさんこんばんは、鷹です! 先日こちらの記事で少しご紹介させて頂いたのですが、 私は現在、蛹化を間近に控えたスマトラオオヒラタのオ...
みなさんこんばんは、鷹です! 2月にブリードを開始したスマトラオオヒラタクワガタの本命ラインですが、3月15日に産卵セットの割り出しを行っ...
みなさんこんばんは、鷹です! ふと思い返してみると、私の2018年カブトムシ・クワガタムシ飼育は、この話題で幕を開けたような気がします。 ...
みなさんこんばんは、鷹です! 最近、やけに昼間の気温が高いと思ったら、すでに4月が始まっていましたね。^^; 先週あたりから大阪では『春...
みなさんこんばんは、鷹です! 以前、こちらの記事でご紹介させて頂いたのですが、 昨年12月に割り出しを行ったスマトラオオヒラタの産卵...
みなさんこんばんは、鷹です! 冬の間は外国産クワガタの飼育記事ばかりでしたが、国産クワガタもしっかり飼育していますよ。^^ ただ昨年とは...
みなさんこんばんは、鷹です! 2月1日に割り出しを行ったタランドゥスオオツヤクワガタの産卵セットからは、14頭もの幼虫を回収することができ...
みなさんこんばんは、鷹です! 昨年の12月に2ペアを入手し、年末年始からブリードを開始したローゼンベルクオウゴンオニクワガタですが、『予想...
みなさんこんばんは、鷹です! 3月も後半に差し掛かり、気温が高くなる日も増えてきましたね。 と言うより最高気温が20℃を超えるとは、、、...
みなさんこんばんは、鷹です! 前回の記事でご紹介させて頂きましたが、昨年から飼育してきたパラワンオオヒラタのオスの幼虫たちも、そろそろ成虫...
みなさんこんばんは、鷹です! 少し前に何度かご報告させていただいておりましたパラワンオオヒラタのオスの幼虫ですが、 考えられる暴れの...
みなさんこんばんは、鷹です! 2ペア体制でスタートしたローゼンベルクオウゴンオニクワガタのブリードですが、R-1ラインの産卵セットからは幼...