オオクワガタの菌糸飼育開始!

みなさんこんばんは、鷹です!

みなさんはどんな瞬間に冬の訪れを感じますか?

朝晩の冷え込みは当然のことですが、私は仕事柄ということもあり夕刻に陽が落ちて、気温が下がるのを体感した時に、最も冬の訪れを感じてしまいます。

そしてそろそろ1年の終わりも頭に浮かんでくるのですが、クワガタの中にはこれからがスタートという種も見られます。

ということで半分無理やりですが、^^;

今回はオオクワガタの幼虫飼育のご報告です。

目次

オオクワガタのブリード状況

毎年数は少ない上に小さな個体ばかりが羽化していますが、今年も懲りずにオオクワガタのブリードにチャレンジしています。^^

自然界では滅多に見ることができなくなったオオクワガタですが、飼育下においては大変丈夫で長生きです。

元々四季のある日本に生息しているクワガタということもあり温度変化にも強く、極端な状況さえ除けば温度管理ができない環境でも、十分に飼育を楽しむことができます。

そんなこともあり2017年11月に初めて幼虫と成虫を入手し飼育とブリードを続けているのですが、なんといっても単純に美しいクワガタだと感じています。^^

さて、そろそろ本題に。^^;

今期のオオクワガタのブリードはこちら。

みなさんこんばんは、鷹です! 気が付けば6月も中盤に差し掛かり、約1カ月ぶりの投稿となってしまいました。^^; 私事で非常に恐縮ではあり...

オオクワガタとしてはかなり小さい部類に入りますが、私がはじめて飼育したオオクワガタの子(CBF2) ということで、更に累代を目指すことにしました。

世間ではオオクワガタは80㎜どころか90㎜の世界に突入していますが、はっきり言って私が手を出せる世界ではありません。

それより私が目指すべきは、まずは『親越え!』

これしかありませんね。^^

ということで5月初旬からブリードを始めましたが、1度目の割り出しで回収できたのは卵1個のみ。なんとかまともに幼虫を確保できたのは、オオクワガタのブリードとしては少し遅め?の8月14日のことでした。

みなさんこんばんは、鷹です! まだまだ暑い日が続きますが、お盆を過ぎると何かと季節の移り変わりを感じてしまうのは、私だけでしょうか? 待...

菌糸飼育スタート

割り出し時はほとんどが初齢幼虫だったため、いきなりの菌糸はリスクが高いので産卵セットで使っていたマットで管理していましたが、さすがにこの時期に1ヶ月も経過すると幼虫たちの成長もそれなりのものです。

一番大きな幼虫でこんな感じです。

画像のプリンカップは200㏄ですので、おおよその大きさは想像がつくでしょうか?

そこでまずは9月19日200㏄の菌糸プリンカップへ投入しました。

菌糸ビンへ

そしてそれから更に約1ヶ月半。

ほぼ菌糸を食い上げてくれたようですので、いよいよ菌糸ビンでの飼育をスタートします。

これまでのオオクワガタの幼虫飼育では1本目は500㏄を使っていたのですが、今回はあえて800㏄を使ってみます。

これはプリンカップで飼育している間に幼虫たちが想像以上に成長していたこと。そして恐らくですが、、、この時期(真夏)に孵化した幼虫たちは、年内に最も成長してくれるはずです。

まあこれまでの少ない飼育経験と、あくまでも私の想像でしかありませんが、、、^^;

とにかくまずは幼虫たちの現在の様子を確認です。

3齢初期ということもありオオクワガタの幼虫としてはまだまだこれからですが、約1ヶ月半ということを考えるとなかなかの成長ぶりです。^^

それではいよいよ菌糸ビンへ投入です。

ちなみに現時点での最大はこちら、

ということで8gでした。^^

最後に

さて、今年も残り2ヶ月を切り、2019年も終わりを迎えようとしています。

しかしオオクワガタの幼虫飼育は始まったばかりです。

どうも我が家のオオクワガタは小型の血統のようですが、冒頭にも述べさせて頂いた通り、私の目標はまずは親越えです。

まあこれには様々な考えがあっての目標ですが、まだはっきりとまとまっていないためそれはまた次の機会に。^^

この幼虫たちは初期の成長を期待して、少し高めの温度(25℃以上)で管理していきたいと思います。