ペットボトル

カブトムシ

カブトムシの幼虫を1齢幼虫からペットボトルで育ててみる

みなさんこんにちは、鷹です! 9月21日に最後の採卵を行ったカブトムシの卵 ですが、その後順調に孵化し6頭が幼虫になりました。採卵の様子はこちらからどうぞ。 ⇒ カブトムシの成虫は必ず死にます 最初の卵が孵化したのは 9月27日 で、その後
カブトムシ

カブトムシの幼虫のペットボトル飼育はじめてみました!

カブトムシの幼虫を飼育するにも、本当に様々な方法が存在していますね。 などなど。 私はこれまでに一般的な飼育ケースとコンテナケースでの飼育は経験がありましたが、どうにも幼虫やさなぎの様子が観察しづらいのです。 飼育ケースであれば隅っこに蛹室
カブトムシ

カブトムシの幼虫 ペットボトルでの育て方

カブトムシの幼虫の飼育方法はいろいろありますが、できれば動いている様子や幼虫からさなぎ、そして成虫になるまで見てみたいというのが本音です。 しかし実際に飼育してみると飼育ケースでは思ったように中の様子が見えなかったり、幼虫やさなぎを人口蛹室