カブトムシ 国産カブトムシの飼育状況 みなさんこんばんは、鷹です! ブログ再開を機に少しづつ過去の投稿も見返しているのですが、現状の飼育状況までかなりのギャップがありますね。^^; 進展や新たな発見があったもの、もちろんそうではないものもありますが、少しでもわかりやすく、現在の 2022.01.14 カブトムシ飼育日記
ミヤマクワガタ ミヤマクワガタの飼育状況 みなさんこんばんは、鷹です! 改めまして、新年あけましておめでとうございます。 先日、新年のご挨拶でご報告させて頂いた通り、今年はできるだけブログの更新をしていきたいと思います。 そこでしばらくは現在のブリード状況、昨年の推移を飼育種ごとに 2022.01.10 ミヤマクワガタ飼育日記
カブトムシ 2021年カブトムシの羽化、そして次世代へ みなさんこんばんは、鷹です! って、またしてもかなり久々の更新になってしまいましたね。^^; ブログの更新は全くできておりませんが、カブクワ飼育はマイペースで続けております。ただ特筆すべき飼育成果が得られていないことや、今年に入ってから飼育 2021.06.28 カブトムシ飼育日記
カブトムシ 4月に備えて、カブトムシの幼虫のマット交換 みなさんこんばんは、鷹です! いや~、随分と久しぶりのブログ更新となってしまいました。^^; 年末・年始のご挨拶以来になってしまいますが、特に体調を崩していたとかいうことでもなく、日々淡々と過ごしています。 ただ年末のご挨拶でも記載させて頂 2021.03.18 カブトムシ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタの飼育状況 みなさんこんばんは、鷹です! 昨年の9月から12月にかけて、ホワイトアイのオスとブラックアイのメスの組み合わせということで、2ライン(オスは同じでメスが2頭)体制で挑んできたタランドゥスオオツヤクワガタのブリードですが、以前ご紹介させていた 2020.10.29 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
カブトムシ ノコギリクワガタと国産カブトムシの近況 みなさんこんばんは、鷹です! 『カブトムシ・クワガタムシ』 はある意味 『夏』 の代名詞のような存在ですが、さすがに10月ともなれば自然界ではほとんど目にすることもできなくなってしまいます。 でもそれはあくまでも『成虫』という時間だけのこと 2020.10.14 カブトムシノコギリクワガタ飼育日記
ローゼンベルクオウゴンオニ ローゼンベルクオウゴンオニクワガタ、最後のオスの羽化 みなさんこんばんは、鷹です! 10月も1週間を過ぎると朝晩はかなり過ごしやすく、と言うよりかなり冷え込むようになってきましたね。 9月は夏の余韻がまだまだ残っていましたが、そろそろ 『個人的には苦手な^^;』 冬が近づいてきているのを実感し 2020.10.07 ローゼンベルクオウゴンオニ飼育日記
オオクワガタ オオクワガタの羽化報告 みなさんこんばんは、鷹です! 7・8月は公私ともに忙しくブログの投稿がかなり滞ってしまいましたが、その間にも飼育しているクワガタたちは確実に変化を見せてくれました。 ということで今回は少し時間が空いてしまいましたが、ひっそりと^^;飼育して 2020.09.12 オオクワガタ飼育日記
ノコギリクワガタ ノコギリクワガタの産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! 最近は大阪でも雨が降ることが多いのですが、それとともに少しづつ気温が下がってきましたね。もちろん日中は30℃を超えまだまだ残暑が厳しいですが、朝晩はほんの少し肌寒さを感じることもあります。 結局、今年も1度しか 2020.09.10 ノコギリクワガタ飼育日記
カブトムシ カブトムシの幼虫飼育開始! みなさんこんばんは、鷹です! やはり私にとって 『夏』 はダメですね。公私共に多忙で、気が付けば9月に入ってしまいました。^^; そして例年と同じようにブログ更新も滞ってしまい約1ヶ月ぶりとなってしまいましたが、その間もマイペースでカブクワ 2020.09.05 カブトムシ飼育日記
飼育日記 2020年 カブトムシ・クワガタムシ採集① みなさんこんばんは、鷹です! 長かった梅雨も明けて、ようやく本格的な夏がやってきましたね。^^ そして8月といえばやはり本格的なカブクワシーズンの到来で、毎年のことながらこの時期、休日になると早朝に目が覚めてしまうのです。^^; ということ 2020.08.06 飼育日記
ノコギリクワガタ ノコギリクワガタの水牛を目指して みなさんこんばんは、鷹です! 最近は外国産クワガタの飼育が主流になってしまった私のカブクワライフですが、何も国産カブクワに興味を無くしたわけではありません。^^; 採集状況や飼育スペース、さらにはオオクワガタやヒラタクワガタの成虫を譲渡して 2020.07.15 ノコギリクワガタ飼育日記
基礎知識 菌糸ビンの作成 みなさんこんばんは、鷹です! 梅雨時期らしく雨の多い日が続いていますが、今年は少し極端すぎますね。 私の住む大阪では大きな水害は出ていませんが、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 私がこういうことを言うのもなんですが、今年の大雨 2020.07.14 基礎知識飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタ、オスの羽化報告 みなさんこんばんは、鷹です! このブログでは最も記事数が多く、もちろん飼育数も多いスマトラオオヒラタクワガタですが、まだまだ私の飼育経験・技術が至らず、世間で通用するようなサイズは羽化させることができていません。 それでも最初はオスの羽化す 2020.07.04 スマトラオオヒラタ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタの新たな可能性 みなさんこんばんは、鷹です! 梅雨真っただ中でうっとおしい日が続く、というより今年は少し極端かつ予想を裏切られる日が多いような気がします。^^; 特に雨の予報、降水確率が高いにも関わらず全く雨が降らないことが多々あり、そうかと思えば予想通り 2020.07.02 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
パラワンオオヒラタ パラワンオオヒラタクワガタ、オスの成長とメスの羽化 みなさんこんばんは、鷹です! ここ最近は梅雨らしく天気がコロコロ変わり、何かと計画の立てにくい日々が続いています。^^; ただ雨が降ると気温が下がってくれるおかげでしょうか?天気の良い日でもまだまだ『猛暑』と感じることも少なく、比較的過ごし 2020.06.25 パラワンオオヒラタ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタの穿孔期間 みなさんこんばんは、鷹です! そろそろ真夏を思わせるほど気温が上がる日が増えてきましたね。 今年はコロナウィルスのおかげでこれまでに味わったことのない時間の流れ、季節感を感じていますが、世の中でどれほど大変なことが起こっていても確実に時間は 2020.06.18 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ そしてスマトラオオヒラタも? みなさんこんばんは、鷹です! 私は5月4日~7日までが仕事休みだったのですが、世の中の流れもあり、かつて経験したことがないほど自宅に引きこもっていました。^^; おそらく自宅から出たのは延べ時間にして2時間ほどで、お買い物もすべて奥様に任せ 2020.05.31 スマトラオオヒラタ飼育日記
パラワンオオヒラタ パラワンオオヒラタクワガタの飼育、予定変更 みなさんこんばんは、鷹です! 今年は年が明けると同時に『コロナウィルス』が世界中を騒がし、世の中の雰囲気が暗いだけでなく、心なしか春らしい陽気を感じることができなかったような気がします。 それでもここ数日はこの時期らしく気温も上がり、5月に 2020.05.12 パラワンオオヒラタ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタ、T-7(CBF3)ブリード みなさんこんばんは、鷹です! もう間もなくゴールデンウィークが始まりますが、今年は誰もが経験したことのない大型連休となってしまいそうです。 正直なところ少し前までは 『いつもの人気のない山に息抜きにでも行こうか?』 などと考えていましたが、 2020.04.28 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
オオクワガタ 国産クワガタの飼育状況とブリード予定 みなさんこんばんは、鷹です! この1ヶ月ほどは少しまとめて外国産クワガタたちの飼育状況をご報告させていただいたためお忘れかもしれませんが、これでも実は国産クワガタも飼育しているのですよ。^^ ただ基本的に常温飼育している国産クワガタの成虫た 2020.04.25 オオクワガタコクワガタノコギリクワガタヒラタクワガタ飼育日記
ローゼンベルクオウゴンオニ 近況のご報告、ローゼンベルクオウゴンオニクワガタ みなさんこんばんは、鷹です! 2020年もあっという間に四半期(3ヶ月)が過ぎ、とうとう4月に入ってしまいましたね。 振り返ってみれば年が明けて1ヶ月が過ぎたころから、 『コロナウィルス』 という言葉を耳にするようになりました。 正直なとこ 2020.04.11 ローゼンベルクオウゴンオニ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ 近況のご報告、タランドゥスオオツヤクワガタ みなさんこんばんは、鷹です! 私が現在飼育している外国産クワガタは、 の4種です。 これはあくまで『傾向』のお話ですが、パラワンやスマトラは産卵セットを組めばほぼ確実に産卵してくれ、また1回の産卵数も10個を超えてくれることがほとんどです。 2020.03.31 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ 近況のご報告、スマトラオオヒラタクワガタ みなさんこんばんは、鷹です! 飼育報告と前後してしまって恐縮ですが、現在、スマトラオオヒラタクワガタとローゼンベルクオウゴンオニクワガタのペアをヤフオクに出品しています。 スマトラオオヒラタは現在、多数の幼虫を飼育しており、ローゼンベルクオ 2020.03.19 スマトラオオヒラタ飼育日記
パラワンオオヒラタ 近況のご報告、パラワンオオヒラタクワガタ みなさんこんばんは、鷹です! 今年こそはこまめにブログを更新していこうと年初に決意したはずなのですが、気が付けば前回の投稿からすでに1ヶ月以上が経過してしまっているではありませんか、、、^^; その間に世間はコロナウィルスで大変なことになっ 2020.03.18 パラワンオオヒラタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタクワガタの幼虫飼育、番外編のその後 みなさんこんばんは、鷹です! またしても久々の投稿となってしまいましたが、その間に本格的な冬がやってきましたね。 今冬は気象予測通りの暖冬で比較的暖かい日が続いていたため、一気に冷え込むと何かとこたえてしまいます。 とはいえまだまだ例年並み 2020.02.09 スマトラオオヒラタ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタの幼虫と産卵セット、T-5ラインのその後 みなさんこんばんは、鷹です! 昨年チャレンジしたタランドゥスオオツヤクワガタ・ホワイトアイの累代ブリードですが、卵の管理がうまくいかず6頭の幼虫を確保するのがやっとでした。 しかし8月からはじめたホワイトアイのオスとブラックアイのメスのブリ 2020.01.19 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタの菌糸ビン飼育スタート、そして、、、 みなさんこんばんは、鷹です! お正月の三が日もあっという間に終わってしまいましたね。お仕事されている方々には大変恐縮ですが、私は12月30日~1月4日までと、少し長めの正月休みを頂いておりました。 ただそれも今日で終わりかと思うと、、、 ど 2020.01.04 スマトラオオヒラタ飼育日記
スマトラオオヒラタ 小さなスマトラオオヒラタ^^;のブリード、オスの羽化、その② みなさんこんばんは、鷹です! ごく当たり前のことで恐縮ですが、カブクワ飼育を続けていると 『良い』 も 『悪い』 も避けて通ることはできません。 ブリードがうまくいったり予定以上に産卵してくれたり、もちろん目標以上の成虫が羽化してくれれば 2020.01.04 スマトラオオヒラタ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタ、ホワイトアイの羽化報告 みなさんこんばんは、鷹です! そして改めまして、 『明けましておめでとうございます』 今年も少しでもみなさんのカブクワ飼育に役立てるよう、そして私自身もみなさんとの情報交換等を通して飼育技術を上げていけるよう努めてまいりますので、どうぞよろ 2020.01.02 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記