国産クワガタの飼育状況とブリード予定

みなさんこんばんは、鷹です!

この1ヶ月ほどは少しまとめて外国産クワガタたちの飼育状況をご報告させていただいたためお忘れかもしれませんが、これでも実は国産クワガタも飼育しているのですよ。^^

ただ基本的に常温飼育している国産クワガタの成虫たちは冬場は冬眠し、幼虫も活動が鈍ってしまうためついつい『放置飼育状態』になってしまいます。^^;

さらに今年は今一つ気温が上がりきらずスタートが遅かったのですが、少し変化も出てきましたのでご報告させていただきたいと思います。

目次

コクワガタ

それではまずはコクワガタから、

と思って振り返ってみれば、最後にご報告させていただいたのはこちらの記事でした。

みなさんこんばんは、鷹です! ゴールデンウィーク前後から暑くなったかと思えば急に冷え込んだり。本当にややこしい天候が続いていますね。^^;...

なんと約1年前!^^;

春先に活動を始めたコクワガタの姿を見て、2年ぶりにブリードを再開しました。

ペアを産卵セットに投入してから約1週間で産卵材の削りカスが見られ、直後にオスを取り出して様子を見ていたのですが、しばらくしてメスが突然死してしまうというまさかの事態に。

この時点ではまだ成虫も多数飼育していたので別ペアでのブリードも可能だったのですが、仕事の都合や多種のブリードでどうしても手が回らず。^^;

そうこうしているうちに時間ばかりが過ぎ季節は秋へ。

当然のことながら成虫たちは徐々に☆になり、投入期間が短かった産卵セットからも幼虫を回収することができませんでした。

ヒラタクワガタ

続いて本土ヒラタクワガタです。

こちらは2018年の初夏に3ライン体制でブリードに臨んだこともあり、昨年は多数の成虫が羽化してくれました。

みなさんこんばんは、鷹です! 私は8月12日(月)~15日(木)までお盆休みを頂いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 前半は...

ただあまりにも数が多かったため6頭(オス3頭・メス3頭)のみを手元に残し、他はすべて里子に出しました。

そして冬を迎え6頭は常温管理で越冬し、3月初旬の気温が高い日には、少しづつ活動している姿も見られるようになりました。

本来なら今年はこの6頭でブリードをする予定だったのですが、ちょどそのころちょっとした諸事情があり、この6頭は知人のお子様へお譲りすることになりました。

そのため現時点で我が家には成虫が残っておらず、また昨年はブリードもしなかったため羽化の予定もありません。

オオクワガタ

オオクワガタは昨年CBF3のブリードにチャレンジし、そこそこの数の幼虫と卵を回収することができました。

みなさんこんばんは、鷹です! まだまだ暑い日が続きますが、お盆を過ぎると何かと季節の移り変わりを感じてしまうのは、私だけでしょうか? 待...

ただ回収できた4個の卵は全く孵化してくれず、また14頭回収できた幼虫も4頭が☆になってしまったため、10月末に菌糸ビンの交換を行った時には10頭の幼虫飼育となりました。

みなさんこんばんは、鷹です! みなさんはどんな瞬間に冬の訪れを感じますか? 朝晩の冷え込みは当然のことですが、私は仕事柄ということもあり...

その後しばらくは少し高めの温度(約25℃)で管理していましたが、3月に入るとメスと思われる幼虫が蛹室を作りはじめたことや、オス数頭のビンで食痕の広がりが見られはじめたため菌糸ビンの交換を行いました。

手前2本のビンをもっと近くで見てみると、

左は少し前に蛹室を作りはじめたところですが、右は完全に蛹化準備に入っています。

そして今回はこちら、

かなり食痕も広がっていますので、オス4頭の菌糸ビンの交換を行いました。

この時点で菌糸ビン投入から約4か月半になりますが、実は交換のタイミングがなかなか掴めずにいました。

少し高めの温度(約25℃)で管理していたためもう少し早く食痕が広がると思っていたのですが、予想に反してこの状態になるまでかなり時間がかかってしまいました。

もちろん菌糸の劣化が見られればもう少し早く交換したのですが、どうも外国産クワガタと違ってオオクワガタはこのあたりに管理の難しさを感じてしまいます。

それはさておきとりあえず交換作業を進めていきますが、

全体的に少し小ぶり、、、ですね。^^;

それでも昨年の投入時に比べれば確実に大きく育ってくれていますので、とりあえず体重は測っておきたいと思います。

ということでこの時点での最大は19g。

でもまあこの幼虫たちは昨年の8月割り出しですので、オスが羽化するまでにはもう少し時間がありそうです。

最後の一伸びに期待したいと思います。

ということでオオクワガタの幼虫は羽化を待つばかりとなりました。

ただ成虫に関しては昨年、そして一昨年に羽化した数頭を飼育していたのですが、こちらも冬眠が明けたころにどうしても譲ってほしいというお話が。^^;

いろいろ考えるところはありましたが、結局はお譲りすることに。

そのため現時点で成虫は飼育しておらず、幼虫飼育のみとなっています。

ノコギリクワガタ

国産種の最後はノコギリクワガタです。

ノコギリクワガタは一昨年のブリードで多数の幼虫を回収することができ、昨年の夏以降、順次羽化してくれました。

ただ夏以降に羽化したノコギリクワガタは、温度管理でもしない限りその年には活動を開始しません。

約1年の休眠期間を経て翌年に活動を開始するため、昨年11月からプリンカップにハスクチップを詰め、常温で管理していました。

みなさんこんばんは、鷹です! 今年も残すところあと10日余りとなってしまいましたが、ここ大阪は例年に比べれば比較的気温が高いような気がしま...

がここ最近、少し気温が上がると動きが見られるようになったため、様子見もかねて通常の飼育ケースに移動させました。

昨年プリンカップへ移動させた際には16頭でしたが、

さすがに全頭が無事というわけにもいかず、オス1頭・メス1頭が☆に。

それでもオス8頭・メス6頭が無事に冬を越してくれ、元気な姿を見せてくれました。

ということで通常の飼育ケースに移動です。

これからは徐々に気温も上がってくるため、早い個体は後食を始める可能性もあります。そのため念のためにゼリーも一緒に入れておきたいと思います。

するとこの日は若干気温が低かったのですが、

早速、ゼリーを食べ始める個体も見られました。

最後に

ということで国産クワガタたちの飼育状況をご報告させていただきましたが、現時点で私が飼育しているのは、

  • オオクワガタの幼虫=10頭
  • ノコギリクワガタの成虫=14頭

ということになります。

となれば必然的に今年ブリードが可能なのは『ノコギリクワガタのみ』ということになるのですが、、、

今年は社会的状況を考えても、採集に出かけるのは少し難しいような気もします。

また外国産クワガタのブリードも多数行っているため、手が回らず中途半端な飼育になってしまうというのも好ましくありません。

ということで今期の国産クワガタは、

『ノコギリクワガタの累代ブリード』

1本に絞っていきたいと思います。

前期は常温でのマット飼育で親越えは達成できませんでしたので、今期は少し飼育方法も改善していきたいと思いますが、とりあえずは成虫たちをブリードできるまでしっかりと管理していくことですね。^^

シェアする