近況のご報告、パラワンオオヒラタクワガタ

飼育日記

みなさんこんばんは、鷹です!

今年こそはこまめにブログを更新していこうと年初に決意したはずなのですが、気が付けば前回の投稿からすでに1ヶ月以上が経過してしまっているではありませんか、、、^^;

その間に世間はコロナウィルスで大変なことになってしまっていますが、私自身は特に影響を受けているわけでもなく、、、ただ単に飼育管理作業に追われて記事を書く時間を作ることができませんでした。^^;

がしかし、このままだと昨年の二の舞になってしまうのは明白ですので、ここは再度気持ちを切り替えていきたいと思います。

そのためしばらくは一つの区切りをつけるという意味で、飼育状況をある程度まとめてご報告させて頂きたいと思いますが、まずはパラワンオオヒラタクワガタから。

パラワンオオヒラタクワガタは『P-4ライン』ということで、昨年の10月下旬からブリードを開始しています。

目次

その後の産卵セット

このラインではまず11月21日に産卵セットの割り出しを行い、幼虫4頭卵3個を取り出すことができました。

ただ幼虫飼育数としては少し少なすぎるため、メスはそのまま第2ラウンドの産卵セットへ入って頂きました。

しかしこの2ラウンド目ではメスはあまりマットの中へ潜ってくれず、またかなりの数のコバエが発生してしまったため、約3週間の投入期間で12月12日に割り出しを行いました。

この時は全く期待をせず割り出しを行ったのですが、なんといい意味で期待に反して卵3個を取り出すことができました。

ということでここまでの経緯はこちらの記事で。

パラワンオオヒラタクワガタの産卵
みなさんこんばんは、鷹です! 10月下旬にスタートしたパラワンオオヒラタクワガタのブリード(P-4ライン)ですが、そろそろ幼虫の姿も見えはじめケースの中をかなり徘徊するようになったため、先日産卵セットの割り出しを行いました。 と同時に過去の...

さて2ラウンドの産卵をこなしてくれたメスですが、2ラウンド目の様子や産卵数が減ったこともあり、さすがにこれ以上は無理と判断し通常の飼育ケースで個別管理しておりました。

が、不思議なことに『ゼリーを食べては俳諧』を繰り返していたため、飼育スペースに少し余裕もあったことから、『ダメ元』で3ラウンド目の産卵セットで管理することにしました。

産んでも産まなくても少しでも広い方がメスも落ち着くでしょうし、すでに先の2ラウンドで10頭ほどの幼虫は確保できていますので、今回の産卵セットは本当に『のんびり』です。

その後は特に意識もせず定期的にゼリーの入れ替えのみ行っていたのですが、

投入から1ヶ月が過ぎたころ、なんと幼虫の姿を確認することができました。

ただ今回の産卵セットは特に期待していたわけでもありませんので、もう少しこのまま様子を見てみることに。

がちょうどこのころからまたしてもコバエが発生し、しばらくは我慢しながら飼育を続けていたのですが、あまりにも状況が悪化してきたため投入から約7週となる2月13日、ついに割り出しを行うことにしました。

早速マットをひっくり返してみると、

いきなり幼虫4頭とご対面です。^^

ここからは慎重にマットの中を点検していき、

マットの中央付近で無事メスも回収できました。

顎先も欠けていますがまだまだ元気です。^^

で、結果は、

なんと幼虫9頭卵3個を回収することができ、まさかのこの3ラウンド目が最も多い産卵となりました。

その後卵は2個が孵化し1個は孵化できませんでしたが、11頭の幼虫は元気にマットで生活しています。^^

幼虫飼育の経過

前回の記事でもご紹介させて頂いたように、1ラウンド目で回収できた7頭の幼虫のうち6頭は12月12日に菌糸ビンでの飼育をスタートしましたが、残りの1頭も1月2日に菌糸ビンへ投入しました。

これぐらいだとパラワンだとは思えないほど可愛いですね。^^

ちなみに体重は、

正確な孵化日は記録していませんでしたが、11月21日に卵で割り出し1週間以内には孵化したので1ヶ月強といったところです。

そう考えればさすがにオオヒラタ、成長が早いですね。^^

続いて2ラウンド目に回収できた3個の卵ですが、

こちらは割り出しから3週間ですが、無事全頭孵化し順調に育ってくれていました。

この大きさになればかなり幼虫も丈夫になっていますので、ここからは菌糸ビンで飼育していきたいと思います。

ということで1~2ラウンド目幼虫たちは1本目の500㏄の菌糸ビンに投入してから2~3ヶ月が経過しました。

すると、

まだもう少し引っ張れそうなビンもありますが、中にはすでに交換時期、

というより交換時期を過ぎていますね。^^;

ということで最近は少しづつ菌糸ビンの交換を進めています。

上の3頭は体重や頭部の大きさからしてもメスだと思われますが、

この2頭は、、、おそらくオスでしょうね。^^;

どうもパラワンやスマトラオオヒラタは、この時期のこれくらいの大きさの時が最も雌雄の判別がし難く感じます。

これくらいまで育ってくれれば確実にオスと判るのですが、、、。

ちなみに現時点での最大はこちらです。

500㏄の菌糸ビンに投入し、ちょうど3ヶ月42gです。

いつもながらパラワンの幼虫はその成長速度に驚かされるのですが、500㏄1本でここまで育ってくれればコスパもそれほど悪くはありませんね。^^

最後に

合計3ラウンド・約4カ月という長丁場の産卵期間でしたが、何とかこの『P-4ライン』も21頭の幼虫を確保することができました。

前期のブリードではかろうじて100㎜オーバーを1頭羽化させることができましたが、今期も引き続き100㎜オーバーを目指して管理していきたいと思います。

ただ正直なところ飼育スペースの制約上21頭は少し多すぎるかと思いますので、3ラウンド目の幼虫は様子を見ながらヤフオクに出品する予定です。

もし興味がある方はこちらもチェックしておいて下さいね。^^

『ヤフオク出品リスト』

コメント

  1. より:

    お久しぶりですm(uu)m

    パラワン、変わらず順調で何よりです。パラワン、3か月で42グラムは良いですね~(^^)。ピークまでまだ間があるんで、50グラム後半期待できますし、そうなると100㎜超えは確実ですね!雌らしいほうも20グラム近くいったらサイズにも期待できますし、今回のラインは何とも楽しみな感じですね!

    幼虫の成長のペースやピークは実は自分は確信持ってませんが、3か月で45グラム前後行けば、大型の期待が持てる意見があったり、自分もそう感じています。昨年にカブクワ仲間に差し上げた幼虫が3か月で45グラム超え、最終75グラム超え行きました(あげる個体を間違えたと泣きました(TT))。なので、今回の鷹さんの個体にもどうしても期待してしまいます。

    この後雌が半年経過以降にさなぎにもなりますし、そこも含めて夏前の気温管理という壁が立ちはだかりますが、是非とも大型個体になりますよう頑張ってください。

    ちなみに我が家のほうも現在産卵させてますが、今回はなんか産み渋りしてます。材でもマットでも同様です。まだいくつか雌候補がいるんで、種親が生きてる間にいくつかチャレンジします。

    • taka より:

      征様

      お久しぶりのコメントありがとうございます。^^

      順調!と言っていいのか??
      自分では全く自信がありませんが、
      ここまでの経過を見れば今まで以上の結果は期待できそうな気がしてきました。

      今期のパラワンはこの1ラインのみのブリードで挑んでいますが、
      『満を持して』(大袈裟^^;)種親を選別しスタートしましたこともあり、
      このような経過を見てしまうとどうしても期待してしまいますね。^^

      仰るように夏場の温度管理が大きな障害となりそうですが、
      実はこれまでの低温管理も含めて今はあれこれ模索している最中です。

      大きく育ってくれることは重要ですが、
      その蓄えたエネルギーをしっかり成虫へと転換することができなければ、
      思ったより小さな成虫になったり羽化不全を起こし最悪は後食にすらたどり着けないでしょう。

      そのためにはどのような飼育方法が最適なのか?
      なかなかこれといった答えは見つかりませんがこれまでの飼育の中に必ずヒントはあると思いますので、
      一つ一つチャレンジしていきたいと思います。

      産卵については記事でご紹介した通りで、
      正直なところ謎だらけです。^^;

      まさか3ラウンドの産卵をこなし、
      しかも最後が最も多い結果になるとは思ってもみませんでした。

      征様も産卵には苦戦されているようですが、
      こればっかりは今期が必要なのかもしれませんね。

      頑張って下さい。

タイトルとURLをコピーしました