
ノコギリクワガタと国産カブトムシの近況
みなさんこんばんは、鷹です! 『カブトムシ・クワガタムシ』はある意味『夏』の代名詞のような存在ですが、さすがに10月ともなれば自然界ではほ...
みなさんこんばんは、鷹です! 『カブトムシ・クワガタムシ』はある意味『夏』の代名詞のような存在ですが、さすがに10月ともなれば自然界ではほ...
みなさんこんばんは、鷹です! 最近は大阪でも雨が降ることが多いのですが、それとともに少しづつ気温が下がってきましたね。もちろん日中は30℃...
みなさんこんばんは、鷹です! 最近は外国産クワガタの飼育が主流になってしまった私のカブクワライフですが、何も国産カブクワに興味を無くしたわ...
みなさんこんばんは、鷹です! この1ヶ月ほどは少しまとめて外国産クワガタたちの飼育状況をご報告させていただいたためお忘れかもしれませんが、...
みなさんこんばんは、鷹です! 今年も残すところあと10日余りとなってしまいましたが、ここ大阪は例年に比べれば比較的気温が高いような気がしま...
みなさんこんばんは、鷹です! 私が毎年カブトムシ・クワガタムシ採集に出向いている場所は少し標高が高く、例年であれば本格的に採集できるのは7...
みなさんこんばんは、鷹です! 先日ふとブログの記事を振り返ってみましたが、気が付いてみれば国産クワガタの記事が久しく見当たりませんね。^^...
みなさんこんばんは、鷹です! 少し前にお伝えしましたが、今年は国産カブトムシのブリードに失敗してしまったため、思いもよらず常温飼育スペース...
みなさんこんばんは、鷹です! 今年は本当に変な天気が続いていますね。 大阪は台風25号の影響はほとんどなかったものの、通り過ぎた途端に『...
みなさんこんばんは、鷹です! ふと思い返してみると、今年はたったの2回しかカブクワ採集に出かけることができませんでした。^^; その理由...
みなさんこんばんは、鷹です! 私事で大変恐縮ですが、8月に入ってからも少し仕事が忙しい状況が続いております。それに加え8月13日~16日ま...
みなさんこんにちは、鷹です! 私は29日が仕事納めで30日からお正月休みに入っているのですが、自宅の大掃除を済ませないといけないため、『合...
みなさんこんばんは、鷹です! とうとう11月に入ってしまいましたね。 2017年も残すところ2か月を切ってしまいましたが、日々カブトムシ...
みなさんこんばんは、鷹です! 今年はノコギリクワガタのブリードにもチャレンジしており、2つのラインでブリードを行いました。 一つ目は昨年...
みなさんこんばんは、鷹です! ずいぶんと涼しくなってきましたね。朝晩は少し肌寒さを感じてしまうほどです。 そういえば今年は、8月のはじめ...
みなさんこんばんは、鷹です。 かなり過ごし易い気候になってきましたね。夜中半袖で外に出てみると、少し肌寒く感じてしまうこともあります。 ...
みなさんこんばんは、鷹です! 昨年の春先に一昨年クワガタを飼育していた飼育ケースから取り出した1頭の幼虫がいました。 当初はコクワガタの...
みなさんこんばんは、鷹です! いやぁ~、本当に暑くなって参りました。^^; まさに『夏本番!』といった気候で、本格的な『カブトムシ・クワ...
みなさんこんばんは、鷹です! 今年近畿地方で梅雨入りが発表されたのは、確か6月7日頃だったかと思います。 しかしどういうことでしょうか?...
みなさんこんばんは、鷹です! かなり以前に記事にしたことがありますが、カブトムシ・クワガタムシを飼育する上で避けることができないのが『死』...
みなさんこんばんは、鷹です! 記事でご報告させて頂いたのはずいぶん前になりますが、覚えていらっしゃるでしょうか? そうです。こちらは...
みなさんこんにちは、鷹です!今年のカブトムシ・クワガタムシ採集では、例年以上にノコギリクワガタが多く捕れたのが印象的でした。⇒採集記録しかし...
5月の初めに越冬したコクワガタのケースの中から見つかったクワガタの幼虫。⇒カブトムシの幼虫が蛹室を作りさなぎになる準備を始めました!実はその...