採集

採集記録

2018年 カブトムシ・クワガタムシ採集のスタート

みなさんこんばんは、鷹です! つい先日、関西でも梅雨明けが発表されました。 ただ皆様もご存知の通り、梅雨明け寸前には西日本を中心に大雨による多大な被害が出てしまいました。 特に広島や岡山では想像を絶するような甚大な被害が確認されています。
パラワンオオヒラタ

8月2日のカブトムシ・クワガタムシ採集とパラワンオオヒラタクワガタ

みなさんこんばんは、鷹です! いやあ~、本当に暑い日が続きますね。 大阪ではここ数日、日中の最高気温が36℃を超えています。しかし炎天下の中アスファルトの上を歩いていると、実際の気温はもっと高いんじゃないでしょうか?^^; とにかく熱中症に
採集記録

2016年 今年のカブトムシ・クワガタムシ採集もそろそろ終わり?

みなさんこんばんは、鷹です! 大阪は8月29日の月曜日が雨となり、特に夕方から夜中にかけてはかなりまとまった雨が降り注ぎました。 しかしその後天気は回復し、日中は 30℃ を超すものの朝晩は 25℃ を下回り、少し涼しさも感じられ正に 秋の
採集記録

8月11日『山の日』の採集は?

みなさんこんばんは、鷹です! 今日8月11日は 『山の日』 でしたね。 2014年(平成26年)に制定 され、 今年2016年(平成28年)1月1日からの施行 が決まっていた休日なのですが、皆さんはご存知でしたか? 夏休みと重なっておりお盆
採集記録

2016年大阪で初のカブトムシ採集なるのか?

みなさんこんばんは、鷹です! 7月18日、大阪でもついに 梅雨明け が発表されました。 梅雨が明ければついに待ちかねた 本命の季節 が到来です。と言ってもカブトムシ・クワガタムシの採集のことなんですけどね。^^; 今年は既に2回採集に出かけ
カブトムシ

カブトムシを採集するにはその生態を知ろう!(成虫編)

6月も中盤に差し掛かり、日中はかなり気温が上がってきましたね。 私の家では既にカブトムシの成虫が誕生ラッシュとなっていますが、自然界でもそろそろ成虫の姿が見られる時期となってきました。 もちろんそうなればカブトムシ採集に行きたくて仕方があり
基礎知識

大阪でも採れる!カブトムシ・クワガタムシ採集のポイントと注意点

2016年もいよいよ6月に突入しました。気温もずいぶん高くなり夏本番といった雰囲気が感じられます。 この時期になると毎年頭に浮かんでくるのは、 『カブトムシ・クワガタムシ採集』 。以前の記事にも記載しましたが、私はカブトムシ・クワガタムシを