スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの菌糸ビン飼育スタート、そして、、、

みなさんこんばんは、鷹です! お正月の三が日もあっという間に終わってしまいましたね。お仕事されている方々には大変恐縮ですが、私は12月30日~1月4日までと、少し長めの正月休みを頂いておりました。 ただそれも今日で終わりかと思うと、、、 ど
スマトラオオヒラタ

小さなスマトラオオヒラタ^^;のブリード、オスの羽化

みなさんこんばんは、鷹です! クワガタブリードでの『血統』や『可能性』を自分なりに検証してみたくて始めた 『小さなスマトラオオヒラタ^^;のブリード』 ですが、産卵セットの割り出しが 2018年12月20日 でしたので、幼虫飼育も1年を超え
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過⑬

みなさんこんばんは、鷹です! 私の2018年クワガタブリードではある意味『メイン』ともなっていた 『スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過』 ですが、前回の記事以降、残りは S-2ラインのオス5頭のみ となり、いよいよ大詰
スマトラオオヒラタ

小さなスマトラオオヒラタ^^;のブリード、菌糸ビンの交換

みなさんこんばんは、鷹です! いよいよ 『平成』 の時代が終わりを告げ、 『令和』 の時代が始まりますね。 今年に入ってから 『平成最後の』 という言葉をあちこちで耳にし見かけましたが、これから数日は 『令和初の』 ・ 『令和最初の』 とい
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過 番外編

みなさんこんばんは、鷹です! カブクワを飼育しているとそれまでに経験したことのないような、常識では理解できないような、そんな体験をしたことはありませんか? そういえば子供の頃、冬になって夏場にカブクワを飼育していたケースの中を見てみたところ
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過⑫

みなさんこんばんは、鷹です! ようやくこの時期らしい陽気が訪れましたね。^^ これからはどんどん暑くなってくるでしょうが、典型的な 『夏男』 の私にとっては、ようやく 『活動時期がやってきた!』 という感じです。なんせ冬の間は身も心も 『冬
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの本命ラインと新規ブリードライン

みなさんこんばんは、鷹です! 気が付けば2019年もあっという間に1ヶ月が過ぎ、2月に突入していましたね。^^; この週末も寒波が到来し、まだまだ寒い日が続きます。というよりこれからが冬本番といったところでしょうか? 寒さは生物の活動を抑制
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過⑪

みなさんこんばんは、鷹です! ちょっとブログ記事を振り返ってみたのですが、 『スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育』 の最初の投稿は、昨年の1月30日でした。 ブリード開始時は比較飼育のことなんて思いもしてみませんでしたが、い
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過⑩

みなさんこんばんは、鷹です! ついこの間、2018年も残り一カ月を切ったかと思えば、気が付けば残り10日ほどとなってしまいました。^^; これから年末にかけて、どんどん世間もせわしなくなっていきますね。 師走の名の通り忙しい日々をお過ごしで
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過⑨

みなさんこんばんは、鷹です! まるで連載のようになってしまった 『スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過』 ですが、今回でついに 9回目 のご報告となりました。^^ そしてよくよく思い返してみると、ブリードをを開始したのは
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの本命ライン、菌糸ビンの交換パートⅡ

みなさんこんばんは、鷹です! スマトラオオヒラタの飼育報告と言えば 『スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育』 がメインになってしまっていますが、実は私にとっての 『本命ライン』 は別に存在しているのです。 それがこちら、 こち
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過⑧

みなさんこんばんは、鷹です! 心配された台風24号ですが、幸いなことに私の住んでる地域は直撃を免れたようで、雨風共にそれほど大したものではありませんでした。 ただ地域によってはかなりの被害が出ているようですので、台風の進路にお住いの方は引き
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過⑦

みなさんこんばんは、鷹です! ここ数日は雨の影響もあって、かなり涼しくなってきましたね。(というより夜はちょっと寒いくらいです) これだけ気温が下がってくれると、クワガタの飼育もかなりやり易くなりますね。なにしろ夏の高温はクワガタにとっては
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過⑥

みなさんこんばんは、鷹です! スマトラオオヒラタの菌糸ビンとマットによる比較飼育ですが、産卵セットの割り出しからちょうど9か月になり、いよいよ終盤を迎えつつあるようです。 マット飼育組では全てのメスが羽化し、 前回の記事 でもお伝えしたよう
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの本命ライン、菌糸ビンの交換

みなさんこんばんは、鷹です! 今年の夏は何度 『暑い』 という言葉を口にしたでしょうか?^^; それほど近年稀にみる暑い夏でしたが、お盆前後の台風の到来と共に少しづつ最高気温も下がり、ここ大阪では9月に入った途端、朝晩はかなり過ごし易くなり
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過⑤

みなさんこんばんは、鷹です! 今年の1月からスタートしたスマトラオオヒラタの菌糸ビンとマットによる比較飼育ですが、よくよく考えてみれば、産卵セットの割り出しから既に 7ヶ月が経過 したことになります。 既にご報告させて頂いている通り、6月初
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過④

みなさんこんばんは、鷹です! ご存知のように6月18日、大阪北部で大規模な地震がありました。私はちょうど出勤直前で、大きな揺れはあったものの、直接の被害は全く受けませんでした。 しかし『高槻市』『茨木市』『枚方市』などでは私の想像を超える被
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過③

みなさんこんばんは、鷹です! 昨年の11月にスタートしたスマトラオオヒラタのブリードでは、当初の予想をはるかに上回るたくさんの幼虫を確保することができました。 そのため飼育方法の検証として 『菌糸飼育とマット飼育の比較』 を行っているのです
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過②

みなさんこんばんは、鷹です! 今年初の試みとなる 『スマトラオオヒラタの菌糸ビン飼育とマット飼育の比較』 ですが、以前マット飼育組、数頭のマット交換を行った際には、予想以上に大きく成長していてくれました。^^ ところで1月に菌糸ビン500㏄
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタのマット飼育が順調です!

みなさんこんばんは、鷹です! ブリードをはじめた頃は大した数が捕れなかったり、ブヨブヨ病に悩まされたり。 悪戦苦闘 していたスマトラオオヒラタとパラワンオオヒラタのブリードですが、昨年11月から飼育ケースを変えたりマットを変えることにより、
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫も暴れ?

みなさんこんばんは、鷹です! 先日こちらの記事で少しご紹介させて頂いたのですが、 私は現在、蛹化を間近に控えたスマトラオオヒラタのオスの幼虫を3頭飼育しています。 上記の記事作成時に何気に幼虫の様子を伺ったところ、ちょうど都合よく3頭のうち
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの本命ライン、菌糸ビン投入!

みなさんこんばんは、鷹です! 2月にブリードを開始したスマトラオオヒラタクワガタの本命ラインですが、3月15日に産卵セットの割り出しを行った際には、 幼虫11頭 と 卵2個 を取り出すことができました。 12月に割り出しを行った2ラインほど
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過①

みなさんこんばんは、鷹です! 以前、こちらの記事でご紹介させて頂いたのですが、 昨年12月に割り出しを行ったスマトラオオヒラタの産卵セット(2セット)からは、たくさんの幼虫を回収することができたため、観察の意味も込めて菌糸ビンとマットの飼育
スマトラオオヒラタ

暴れパラワンオオヒラタ、そしてスマトラオオヒラタも?

みなさんこんばんは、鷹です! 少し前に何度かご報告させていただいておりましたパラワンオオヒラタのオスの幼虫ですが、 考えられる暴れの原因を推測し、あの手この手を使ってみても結局暴れは収まらず。^^; 自分なりの結論として、 『これは蛹化寸前
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの本命ライン、ブリード開始!

みなさんこんばんは、鷹です! 毎日寒い日が続いていますが今日(2月12日)は、ついに大阪でも雪が積もってしまいました!^^; 昨夜から『やけに冷え込むな?』とは思っていたのですが、朝起きて窓の外を見てみると真っ白でした。^^; さすがに自宅
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育

みなさんこんばんは、鷹です! 11月に 『新たなラインの確保』 ということでスタートしたスマトラオオヒラタのブリードですが、12月の末に産卵セットの割り出しを行った際には、これまでに経験したことがないほど多くの幼虫と卵を取り出すことができま
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの産卵セット、爆産なるか? その②

みなさんこんばんは、鷹です! 前回の記事では11月に組んだスマトラオオヒラタの産卵セットのうち、『S-2』ラインの割り出しについてご報告させていただきました。 で今回はその続き。 同時に組んでいたもう一つのライン、『S-3』ラインの割り出し
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの産卵セット、爆産なるか? その①

みなさんこんばんは、鷹です! 以前こちらの記事でご報告させていただきましたが、 スマトラオオヒラタのブリード状況に不安を感じ、11月の初めにオス1頭・メス2頭を新たに迎え入れ、44㎜のメスは以前から飼育していた95㎜のCBF1のオスと、そし
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタのメス

みなさんこんばんは、鷹です! 最近ちょくちょくご紹介させて頂いておりましたこちらの個体、 11月2日に羽化を確認した スマトラオオヒラタのメス です。 あれから2週間が経過し、体の色もほぼ真っ黒になってきたようです。 さすがに腹部の乾燥も終
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタの産卵セット見直し

みなさんこんばんは、鷹です! 先日こちらの記事でご紹介させて頂きましたが、 スマトラオオヒラタのペアリングはひとまず成功と見て、その直後から産卵セット準備を進めていました。 ただ以前から当ブログにお越しいただいてる方はご存知でしょうが、どう