タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セット割り出し

タランドゥスオオツヤクワガタ

みなさんこんばんは、鷹です!

ついこのあいだ年が明けたばかりだと思っていたのですが、気が付けばもう2月。2018年も早くも1か月が終わってしまいました。

本当に年々時間が経つのを早く感じてしまうのですが、これは私の『年のせい』だけではありませんね。^^;

特にここ数年は、カブトムシ・クワガタムシのブリードをしていることが原因なのではないかと?

  • ブリード時期
  • 産卵セットの投入期間
  • 産卵セットの割り出し時期
  • 幼虫の飼育期間
  • さなぎから成虫へと羽化する時間
  • 後食開始から成熟までの期間

何かにつけて『時間』を考えるようになり、特に産卵セットを組んでから割り出すまでは非常に楽しみで、本当に時間が経つのを早く感じてしまうものです。

というわけで前置きが長くなってしまいましたが、いよいよ待ちに待ったタランドゥスオオツヤクワガタの産卵セットの割り出し予定日がやってまいりました!

目次

予期せぬ出来事

実は産卵セットの割り出し報告の前に、少し残念なお知らせがあります。

タランドゥスオオツヤクワガタの飼育を開始したのは、昨年の11月初旬になります。

成虫の入手については、頻繁に使わせて頂いている『ヤフオク』にてホワイトアイのペアを落札し、それから後食や成熟の様子を伺いながら飼育を続けていました。

しかしはじめての飼育であることや、先々のブリードのことを考えると少し心許ないのも事実です。そこでまたしても『ヤフオク』にてホワイトアイのペアを落札。

今後の累代のことも考えたため今度は別の出品者様から購入させていただき、我が家へやってきたのは11月の末のことでした。

その後個別飼育を続けていたのですが、どの個体もあまりにも大量にゼリーを食べるため成熟していると判断して12月の末から同居を開始。

12月末から1月初旬にかけて、メスを産卵セットに投入しました。

ちなみに飼育している2ペアはいずれも同腹姉弟だったため、アウトラインでペアリングしました。

ということでここまでの経緯は以下の記事に詳しく記載していますので参考までに。

タランドゥスオオツヤクワガタのブリード始動!
みなさんこんばんは、鷹です! 11月の初旬に我が家へやってきた『タランドゥスオオツヤクワガタ・ホワイトアイ』のペア。 オスはすでに後食を開始していましたが、未後食だったメスもすぐに後食を開始してくれました。 そうなるとやはり頭に浮かんでくる...
タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セット
みなさんこんばんは、鷹です! 先日の記事でお伝えした通り、12月の下旬からタランドゥスオオツヤクワガタのブリードを開始しました。 オス2頭・メス2頭を飼育しているためそれぞれペアリングしたのですが、 T-1ライン=オス61㎜×メス47.5㎜...

さてこの2つの産卵セット、経過を観察していたところどちらもそこそこ順調かと思われたのですが、またしても『予期せぬ出来事』が起こってしまいました。

なんと菌糸ビンの産卵セットに入れていたメスが、何の前兆もなく☆になってしまいました。

実はメスが☆になってしまったのは1月18日のことなのですが、前日の夜にゼリーを交換した際は、全くそのような気配すらありませんでした。

18日の夜に帰宅し産卵セットを覗いた時に発覚したのですが、何の前兆もなかっただけに今回は本当に不可思議です。

ただやはり相手は生き物です。

こういうことが起こってしまうのは、仕方ないのかもしれませんね。

残念ながらS-2ラインは、メスが☆になってしまったことで中止となってしまいましたが、もちろんオスはまだまだ元気ですので、ゆっくりとお嫁さん探しをしていきたいと思います。

産卵セットの割り出し

さて、タランドゥスに関してはこのような残念な事態も起こってしまいましたが、S-1ラインはメスが穿孔を開始してからちょうど4週間が経過しました。(穿孔を確認したのは1月4日です)

そこで2月1日、待ちに待った産卵セットの割り出しを行いました。

まずはこちら、割り出し前の産卵セット内の様子です。

ちなみにメスは、穿孔を開始してから一度も姿を現していません。

定期的にゼリーも取り換えていましたが、そちらも全く手つかずの様子でした。

それでは割り出しを行っていきますが、とりあえずカワラ菌床レイシ材を取り出します。

この時気付いたのですが、材がとても軽いです。さらに爪で軽く叩くと、中が空洞になっていることも分かります。

これはかなり期待が膨らんできますが、とりあえず飼育ケースの中に広がっていた材の削りカスを集めておきます。

これは後で卵や幼虫が出てきた時に利用する予定です。

ではいよいよ材を割っていきますが、中にメスがいると思うとかなり緊張してしまいます。

事前に下調べしておいたのですが、タランドゥスの産卵材はメスや幼虫を傷つけないように、穿孔した場所から遠いところから割っていくのが基本のようです。

というわけで穿孔穴の反対側から、

少しずつ割っていくと、

いきなり幼虫の食痕らしきものを発見。

でも何か少し違うような気も。

とにかくここからは慎重に、少しずつ材をめくっていきます。

すると、

はじめて見ますが、これは恐らくメスが作った産卵床ですね。

削りカスがボロボロと崩れてくるので、恐る恐る掘り返してみると、

いました!

幼虫発見です。^^

とりあえずこの産卵セットでは、無事産卵してくれていたようです。

これで一安心ということで、産卵床のまわりの木を削っていきます。

すると、

すると産卵床のすぐそばに、メスの姿を発見です。

で、ここからはとりあえず『メスの救出?』に取り掛かっていきますが、実はその間にも、

ポツポツと幼虫が出てきます。

そして何とかメスを取り出すことができるくらいまで、材を削ることができました。

ここでメスを軽く突くと、なんとか自力で材の中から出てきてくれました。

とりあえず元気そうで何よりです。^^

メスは他の飼育ケースに移し割り出し作業の続きですが、順調に幼虫が出てきます。

で、割り出し作業が終わった材はこんな感じです。

こちらがメスが穿孔した部分です。

これを横から見てみると、

さらに角度を変えて、

上の画像の中央部がメスが作った産卵床で、下の空洞部分にメスが外を向いて(穿孔口に向かって)潜んでいました。

画像を2枚並べてみると、その様子が良く分かります。

つまり材の奥深くに作った産卵床を、メスが入り口に向かって守っているかのようです。

また穿孔口から真っ直ぐに材を掘り進み、そのまま奥に産卵床を作るのではなく、上に向きを変えて産卵床を作っています。

これは恐らく外敵から卵や幼虫を守るための工夫なのでしょう。

こうやって見てみると、改めて関心させられてしまいます。

さて話が脱線してしまいましたが、結局取り出せた幼虫がこちら、

なんと、14頭です!

産卵セットを組んだ時は『最低でも5頭は取りたいな』なんて思っていましたが、これは私からすれば『爆産』です。^^

ここまで頑張ってくれたメスに感謝ですね!

幼虫の管理

さて取り出した幼虫たちですが、これもはじめての経験なもので、どのような管理がベストなのか?いまいちピンとこない部分もあります。

色々と調べてみても皆さんそれぞれのやり方があるようです。

そこで私は今回、このような方法で幼虫を管理することにしました。

事前に用意しておいたカワラ菌糸のプリンカップです。

菌糸は産卵用菌糸ビンでも使用している、D・O・Sさんで購入したブナカワラ菌糸ブロック SRD−4000ccです。

まさかここまで爆産してくれるとは思ってもみませんでしたが、同時期にタランドゥス×2、ローゼンベルク×2のブリードを行っていたため、2ブロックでカワラ菌糸のプリンカップと産卵用の菌糸ビンを作っておきました。

で、幼虫を投入していきますが、まずは幼虫が菌糸にまかれてしまわないように、表面の白い部分を剥しておきます。

そして端に少し大きめの穴を開け、

そこに産卵材から取っておいた削りカスを敷きます。

で、その上に幼虫を投入。

後は自然に幼虫が材から菌糸へと移行してくれるのを願うのみです。

ということで14頭全てを菌糸プリンカップへ投入完了です。

産卵セット、2ラウンド

さてこの度、非常に頑張ってくれたメスですが、実は2ラウンド目の産卵セットへ投入しました。

事前にタランドゥスの産卵について調べてみたところ、2ラウンド~3ラウンド連続で産卵させ、その後数か月休養させるという方法を取っておられる方が多いようです。

そのため私も同じような方法を試してみたいと思いますが、

『とりあえず栄養補給でもしてくれないかな?』

ということでゼリーのそばに置いてみたのですが、どういうわけかマットの中に潜り込んでいきました。^^;

まあこのメスは1か月以上飲まず食わずですから、ここは自由にさせてあげたいと思います。

これだけの空間があればゆったりすることもできるでしょう。

最後に

とりあえずのんびりとはじめてみたタランドゥスのブリードですが、1メスは☆になってしまったものの、こちらの産卵セットは私的には大成功となりました。

今回私は穿孔開始から4週で割り出しを行いましたが、これには理由があって、

『卵の管理に自信がない』

からです。^^;

そのため孵化のタイミングを見計らっていたのですが、これが見事に的中したようで、全て幼虫で回収することができ、卵は一つも見当たりませんでした。

後は幼虫が無事育ってくれるのみですが、実は翌日(2日)には既に食痕が見え始めているのが確認できました。

余りの速さにこちらにも少し驚いているのですが、タランドゥスの成虫は大食いですが、やはり幼虫も大食いなのでしょうか?

とりあえずは静かに見守っていきたいと思います。

また2ラウンド目の産卵セットに投入したメスですが、こちらも翌日に様子を見てみると、

まさかの『さっそく穿孔開始』のようです。

これはまた1か月後が楽しみになってきましたね。^^

コメント

  1. ちっきー より:

    鷹さんおはようございます。
    タランドゥス幼虫おめでとうございます‼
    私も今回は時間をかけて割り出ししようと目論んでいるのでまだ放置です。
    しかしうらやましいですねえ!
    ブリード成功おめでとうございます。
    また報告しにきますねぇ

    • taka より:

      ちっきー様

      こんばんは。
      ありがとうございます!

      自信はなかったのですが、今回の産卵セットは大成功でした。
      温度・湿度・産卵材など、好条件が揃ったようですが、
      元々多産の血統のメスだったのかもしれませんね。

      しかし記事にも記載しましたが、
      もう1頭のメスは早々に☆となってしまいました。
      やはりクワガタのブリードはいいことばかりではありませんね。

      ちっきー様もあきらめずにチャレンジしていれば、
      必ずうまくいくと思います。

      ご報告心よりお待ちしております。

  2. ちっきー より:

    ありがとうございます。
    タランドゥスは今日確認しましたら♀はレイシ材の中でも生存確認出来たのでまだ放置します。
    その代わり今日はニジイロクワガタの掘り出しをしました。
    なかなか綺麗な個体です。
    ブログにあげてますからよかったら覗いて見て下さい。

    • taka より:

      ちっきー様

      こんばんは。
      タランドゥス、産卵してくれていると良いですね。
      材の中にいるということは卵を守っているのかもしれませんね。

      ニジイロクワガタ、拝見させていただきました。
      私はまだ実物は見たことがないのですが、
      独独の形で大変綺麗なクワガタですね。

      ぜひブリードしてあげて下さい。^^

      ブログの方、いつも拝見させて頂いております。
      たくさん多くの種類を飼育されているのですね。

      楽しく拝見させて頂いておりますので(スラウェシは残念でしたが、、、)
      またたくさんの記事を投稿してくださいね。

      • ちっきー より:

        ありがとうございます。鷹さんのブログにはかないませんが鷹さん見たいに詳しく解説出来る様に頑張ります。
        今日はまたヤフオクで新たに幼虫落札したので近々またブログに載せますね

        • taka より:

          ちっきー様

          こんにちは。
          いや~、私もまだまだです。
          伝えたいことを伝えきれなかったり、文章も支離滅裂だったり。

          それでもやはりカブクワが大好きで、
          それをブログに記録として残すこと、
          そして同じ趣味を持つ多くの方々と交流できることに喜びを感じ、
          ある意味、今の人生の中で最高の時間です。

          ちっきー様も気負いすることなく、
          マイペースでブログを続けて下さいね。

          ところで新種ですか?うらやましいですね~^^
          ご報告楽しみにしていますね。

          • ちっきー より:

            鷹さんこんにちは。
            今日はうちもタランドゥス割出しました。
            卵が全て腐ってました‼️
            三度目の正直にもなりませんでした。
            諦めずに頑張ります

          • taka より:

            ちっきー様

            こんばんは。
            卵が全て腐っていたは、、、

            非常に残念ですが、
            考えようによっては産卵する条件は揃っていたことになりますね。

            卵が腐ってしまう原因は色々考えられますが、
            今回のブリードを振り返って再度チャレンジすれば、
            次はきっとうまくいくと思いますよ。^^

      • ちっきー より:

        鷹さんおはようございます。
        昨日ヤフオクでタランドゥス♀単品落札しました。
        一応保険のつもりでブリードチャレンジしようかと思います。本当はレギウスペア欲しかったのですが予算を遥かに上回った為諦めました。
        昨日はスマトラアルキスラウェシダイオウの幼虫計20匹が届きまして、今日はケソンヒラタペアが届きます。
        またブログに載せるつもりですが、仕事の都合でいつになるかは分かりませんけどねぇf(^_^;

        • taka より:

          ちっきー様

          こんばんは。
          タランドゥス補強ですか?
          私も現在、タランドゥスはメスが1頭のみなので補強を考えているのですが、
          ヤフオクを見ていてもそこそこの値段がするので、躊躇しています。^^;

          ぜひブリード、頑張って下さいね。^^

          ぞくぞくと増種されていますね?
          またブログでのご報告、楽しみにしております。

  3. まろ より:

    おめでとうございます㊗️
    残念⭐️もありましたが、大成功ですね!
    幼虫たちがうまく育つようお祈りいたします。
    しかし、メスの体力はものすごいですね。
    飲まず食わずで…。どれだけ卵がお腹に入っているのでしょうね。

    • taka より:

      まろ様

      こんばんは。
      ありがとうございます!^^

      とりあえず幼虫は確保できたのですが、
      そうなんでもかんでもうまくいくわけもありませんね。^^;

      まだまだ勉強と経験が必要だとつくづく感じます。

      実はこのメス、産卵セットを割り出してからは、
      何かが吹っ切れたかのようにゼリーを食べています。

      繁殖活動はクワガタにとっては正に命がけですね。

      • ちっきー より:

        鷹さんお久しぶりです。
        子供も少し虫に興味を無くして来てしまい少しビンチです。
        少し整理しないとダメになりそうなので最後にレギウス買いました。
        最終カブトムシ系は辞めると思います。
        クワガタも何種類か残してやっていく予定です。

        • taka より:

          ちっきー様

          こんばんは。
          お子さんが興味をなくしつつあるのは残念ですね。
          と言いつつ、我が家でも子供たちはすっかり興味をなくしてしまいました。^^;

          私も色々と興味を持って
          ついつい飼育種を増やしてしまいましたが、
          飼育スペースや管理のことを考えると、
          ある程度飼育種を絞った方がいいのかもしれません。

          その方が負担も少なくて
          長く続けられるのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました