本土ヒラタクワガタのマット飼育

ヒラタクワガタ

みなさんこんばんは、鷹です!

今年は昨年の『リベンジ』ということで、3ライン体制でチャレンジした本土ヒラタクワガタのブリードですが、これまでの外国産オオヒラタのブリードを参考にマットをDOSさんの3次発酵クワガタマットにしたところ、思いの他たくさんの卵や幼虫を確保することができました。

本土ヒラタクワガタの産卵セット割り出し その①
みなさんこんばんは、鷹です! いや~、随分久しぶりの投稿となってしまいました。^^; 実は5月の中頃から急に仕事が忙しくなり、帰宅時間が遅くなる日が続いていました。 と言っても深夜になってしまうというレベルではなく、普段よりほんの1~2時間...
本土ヒラタクワガタの産卵セット割り出し その②
みなさんこんばんは、鷹です! 梅雨入りした途端、不安定な天候が続いていますね。雨が多くて湿度が高いため、太陽が出てくるととても蒸し暑くなってしまいます。^^; そんなこととは関係なく、私は年から年中『虫熱い』のですが、、、、 さて、しょーも...

割り出し後は90㏄のプリンカップで管理していたのですが、卵の孵化や幼虫の成長などから7月下旬に全て200㏄のプリンカップへ移動。

本土ヒラタクワガタのマット交換
みなさんこんばんは、鷹です! 昨年の『リベンジ』ということでスタートした本土ヒラタクワガタのブリードですが、飼育比較のために3ライン体制で臨んだところ、想像をはるかに上回る多くの卵と幼虫を回収することができました。 割り出し後幼虫は90㏄の...

この時点で3ライン合計で幼虫が42頭(孵化していない卵も多数)。割り出し時より数は減ってしまったものの、それでもそれなりの数です。

里子に出そうか?

マットで飼育しようか?

菌糸で飼育しようか?

さんざん悩みましたが、結局こうなってしまいました。

目次

マットにて常温飼育

今年は私の管理ミスから国産カブトムシの幼虫を全く採ることができませんでした。

カブトムシの産卵セット割り出し
みなさんこんばんは、鷹です! あれだけ大きな被害をもたらした台風21号の襲撃から、既に2週間が経過しました。 少しずつ以前の生活に戻りつつありますが、それでも完全に元の状態に戻るにはまだまだ時間が必要だと感じます。 実際、被害を受けた私の職...

そのため常温飼育のスペースに少し余裕がありますので、ヒラタクワガタやノコギリクワガタの幼虫飼育に専念したいと思います。

飼育方法に関しても、

  • マット
  • 菌糸
  • 常温
  • 温度管理

色々悩みましたが、飼育数とコストの問題。さらには飼育スペースや幼虫たちの成長速度を改めて検証したいという考えから、マットでの常温飼育を選択しました。

加えて言えば、外国産オオヒラタ(パラワンオオヒラタ・スマトラオオヒラタ)でそこそこの効果が出ているDOSさんの3次発酵クワガタマットを、国産種で検証してみたいという考えもあります。

ということで飼育容器は幼虫の大きさとコストを重視してこちらをチョイス。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プリンカップ 465cc(クリーンカップ430B) ×100個セット(フタ付き)
価格:1944円(税込、送料別) (2018/9/20時点)

楽天で購入

 

それでは早速、幼虫たちを移動させていきたいと思います。

マットと飼育容器の交換

H-3ライン

まずはH-3ラインですが、こちらの種親はこちら。

  • オス=WD 約40㎜ 2016年採集
  • メス=WF1 約33.6㎜ 2017年3月羽化

もっとも小型のラインですが、どんな子たちが産まれてくるのか?楽しみなラインでもあります。

特に種親オスは40㎜とかなり小型ですので、これだけでもかなり興味が湧いてきてしまいますね。^^

移動前の幼虫たちの様子は、

なかなか順調なようですが、少しマットが乾燥気味です。^^;

さすがに全数体重を計って掲載するのもなんですので、今回は最大の個体だけ。

割り出しから3ヶ月余りで、最大は8gでした。^^

ということで新居へお引越し、

H-3ラインは11頭でした。

H-4ライン

続いてH-4ライン。

  • オス=WF1 約57.8㎜ 2017年4月羽化
  • メス=WF1 約35㎜ 2017年4月羽化

こちらは幼虫飼育から我が家で羽化した同血統同士のペアになります。つまり累代はF2となり、『親越え』を目標にしています。

現在のプリンカップからマットを掘り出し、幼虫たちの様子を確認してみます。

こちらのラインも生存していたのは11頭

ただ目についたのがこちらの2頭。

あくまでも目視ですが、他の幼虫たちと比べてみても明らかに一回りほど大きいです。

これまでの飼育管理からあり得ないと思うのですが、まさか多種の幼虫が混ざってしまったのでしょうか?

私は前科があるため少し不安^^;ですが、とりあえず成虫まで育てていきたいと思います。

ちなみに最大は、

やはりそこそこありました。10gです。

ということで新居の方へ、

既に潜ってしまっている幼虫もいますが、こうして見てみると大きさの違いが良く分りますね。

H-5ライン

最後はH-5ライン。

  • オス=WD 約65㎜
  • メス=WF1 約35㎜

こちらは我が家で最も大きかった2頭をペアリングし、より大型個体を狙ったラインになります。

さて、幼虫たちの様子は?

生存数は13頭ですが、大きさ的にはH-3ラインの幼虫たちと似たような感じです。

そしてこちらのラインでの最大は、

ピンボケですいません。^^;

8gということで最大個体もH-3ラインと同等ということになりました。

とりあえずより大きな新居へお引越しです。^^

最後に

ということで3ライン全てのマット交換が完了。

ちなみに割り出し時からの生存数を見てみると、

  • H-3ライン=幼虫9頭・卵14個⇒幼虫11頭
  • H-4ライン=幼虫9頭・卵18個⇒幼虫11頭
  • H-5ライン=幼虫10頭・卵5個⇒幼虫14頭

という結果になりました。

総数から見てみれば約半数近くまで減ってしまったことになります。

正直なところ割り出し後に少し放置してしまったこともあり、私の管理不足というのもあります。しかし幼虫に孵化してから☆になった数はそこまで多くなく(スイマセン、正確に数えていませんでした^^;)、むしろ孵化しなかった卵が多かったように感じます。

かなり数は減ってしまいましたが、ここまで育ってくれれば☆になってしまう個体は少ないと思います。

今後はしっかりと飼育管理していき、1頭でも多く立派な成虫を羽化させてあげられるよう、頑張って飼育管理していきたいと思います。

ただ一つ気がかりなのは、、、

『どうしてH-5ラインではなく、H=4ラインの幼虫の方が大きいのか?』

気がかりではありますが、これも来年の楽しみとしておきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました