パラワンオオヒラタのメス

飼育日記

みなさんこんばんは、鷹です!

今年の3月から飼育しているパラワンオオヒラタの幼虫たち。結局、9頭の幼虫を確保し飼育していたのですが、雌雄の内訳は『オス=4頭』『メス=5頭』というものでした。

メスは9月の末ごろから『暴れ』が見られたため、マットへ移動。その後、順次羽化してくれるものと思い込んでいましたが、5頭のうち3頭が蛹化直前、もしくは蛹化直後に☆になってしまうという最悪の事態となってしまいました。

そのため残るメスは2頭のみとなってしまったのですが、1頭は羽化を確認したものの、1頭はさなぎの状態。

さすがにこれまでの飼育経緯から不安を感じ、さんざん迷った挙句、掘り出して様子を確認してみることにしました。

目次

パラワンオオヒラタのメスの成虫

まずは羽化を確認できているこちらの個体から掘り出してみたいと思います。

こちらは菌糸ビンからマットへ投入したのが10月7日。その後まもなく蛹室を作り始め、蛹化を確認したのが10月30日のことでした。

そして羽化が11月22日。蛹化してから約3週間で羽化したことになります。

こちらはそこそこ深い位置ではあるものの、成虫に羽化していることは確認済み。あとは羽化不全がないか?それだけが気掛かりですが、とにかく掘り出してみたいと思います。

すると、

おっ、なかなか元気そうで何よりです。^^

しかもそこそこの大きさ?

とにかくもう少し取り出しやすいように穴を広げていきます。

ここまできて一安心。どうやら羽化不全もなさそうです。

とりあえず外の世界へ、

どうにか綺麗な姿で羽化してくれました。羽化からまだ1週間強ですので動きはぎこちないですが、それでも元気な様子です。

ちなみに腹部はこんな感じで、

まだまだ赤味が残っています。

なんとか羽化してくれた貴重なパラワンのメスです。とりあえず体長だけ測って、早々へ休眠室へ入れてあげたいと思います。

現時点で約49㎜強ありますね。

メスはとりあえず50㎜を目標としていましたので結果としてはいまいちですが、これは私の飼育管理が未熟だったのが原因でしょう。今後の課題ですね。

とりあえずこのメスには針葉樹マットを湿らせた休眠室で、活動を始めるまでゆっくり休んでもらいます。

最後のさなぎ

そしてこちら、現在飼育しているパラワンのメスの中で、最後に残ったさなぎです。

こちらはマットへ移動してしばらくしてから蛹室を作り、その後さなぎへと蛹化し、しばらくの間はさなぎが動いているのが見えていました。

しかし元々菌糸ビンの中央に向かって蛹室を作っているようで、画像でも確認できますが中の様子を確認できるのはごく僅かです。

しかい最近はさなぎの動きが止まったような気配があり、それに加えマットへ移動したことで☆になってしまった個体たちのこともあり、最悪は人口蛹室へ移動させることも考え、掘り出してみることにしました。

その結果、

悪い予感が当たってしまいました。

先に☆になってしまった個体たちと同様、カビにまかれて既に☆になっていました。

残念なことにこのメス、画像はありませんがさなぎの状態で50㎜を軽く超えていました。無事に羽化していればそこそこの大きさだったかと思うと、さらに悔やまれてなりません。

もう少し早く気づけばこのメスも助けてあげることができたのでしょうが、よくよく考えてみればこのメスの動きが見られなくなったのは、先に☆になってしまった個体たちを掘り出す前のことでした。

いずれにしても気付くのが遅すぎたのかもしれません。

最後に

結局、このパラワンのラインでは無事に成虫へと羽化できたメスは1頭のみ。

約7か月~8か月の幼虫飼育を経てあと一歩というところで、痛恨の選択ミスをしてしまったようです。

ただ今期のパラワンの飼育ではいろいろなことを学び経験しましたので、今後のブリード活動にプラスとなるように繋げていきたいと思います。

とにかく『大型個体』を目指すより、『元気で完全な個体を羽化させる』ということを目標に、今後もパラワンのブリードを続けていきたいと思います。

パラワンのオスたち

最後になりますが、このラインのオスたちの様子はと言うと、

いずれも10月~11月にかけてXL-POT 2300cc iconへ投入、7月にXL-POT 1400cc iconへ投入してからは、ずっと20℃で温度管理しています。

2300cc投入してからしばらくは外から幼虫の姿が見えていたのですが、ここ最近は見えない状態が続いています。

うまく『居食い』してくれて大きく育ってくれればいいのですが、何より来年にはこの4頭の蛹化も控えています。

無事成虫に羽化できるよう、今回のメスの飼育を参考にしていきたいと思います。

コメント

  1. 都内40歳お父さん より:

    鷹さんこんばんは。
    ♀羽化おめでとうございます。
    ♀蛹は残念でしたね。うちは卵3個のうち2個だけ孵化しまして、プリンカップで経過観察中です。ブヨブヨではなさそうなので少し安心してます。
    それにしても、色々と試練が訪れますね。私もそうなのですが、だからこそ大人がハマるんですかね?

    • taka より:

      都内40歳お父さん様

      こんばんは。そしてありがとうございます!

      本当に試練の連続です^^;
      一筋縄ではいきませんね。

      だからこそそれらを乗り越え、成虫が羽化した時の喜びは、
      言葉では表すことのできない感動がありますね。

      私はパラワンに関しては今期がはじめてですが、
      現在、コクワガタのWF2の幼虫たちがすくすく育っています。

      幼虫を見ながら親虫のことを思い出したり、
      そんなことも大人がハマってしまう要因なのかもしれませんね。^^

      パラワンの孵化、おめでとうございます!

      私の今期の経験から言うと、
      パラワンの幼虫は2齢に成長すれば、あとは比較的丈夫なようです。
      (現に私のところでも、取り出した9頭すべてが蛹化直前までは順調でした)

      そう少しすれば安心できる時期に入りますので、
      元気に育ってくれればいいですね。^^

  2. より:

    お疲れ様ですm(uu)m

    我が家のパラワン雌は大型血統の娘が先日無事羽化完了しました。メスは今のところすべて完品でしたが、羽化した雌の多頭飼育をした際に、小さい個体が攻撃されたのか?2匹が脚を噛み切られておりました・・・パラワンはメスまで狂暴みたいです(>_<)。外産は冬眠しないので冬の飼育がやや面倒だったので、安易に多頭飼育したのがまずかったです・・・。

    • taka より:

      征様

      こんばんは。お疲れ様です!

      大型血統の羽化、おめでとうございます。

      パラワンは雌どころか、幼虫まで狂暴なようですね。^^;
      逆にそうでなければ『パラワン』という種は生み出されなかったのかもしれません。

      『同居』に関してはもちろん種にもよりますが、
      私はある意味、オスよりもメスの方が危険であると考えています。

      これはあくまでもこれまでの飼育経験によるものですが、
      オスの場合は例え喧嘩等が起こっても、
      相手に致命傷を与えることができるのは、ヒラタクワガタぐらいではないでしょうか?

      しかしクワガタのメスはどの種でも、
      木に自分が入り込むことができるくらいの穴を開けることが可能な顎を持っています。
      つまりこれは相手が木ではなく、他の生き物でも可能であるということですね。

      実際、私は子供のころに自分の指をわざとクワガタのメスに挟ませた経験がありますが、
      ある意味、オスに挟まれるより何倍も痛かったのをよく覚えています。
      (もちろん出血は免れません^^;)

      しかもそれがパラワンともなると、、、、考えたくもありません。^^;

      今後は個別飼育してあげてくださいね。

  3. まろ より:

    羽化おめでとうございます。
    次の羽化も楽しみですね。

    さて、私は外国クワガタの飼育は11月からニジイロとヒラタを飼い始めたばかりなのですが、ヒラタ(ダイオウ、セレベス)のダニに閉口しています。ダニ防止マットも市販されていますが、普段はマットは何をお使いかアドバイス頂けると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • taka より:

      まろ様

      こんにちは!
      何とか無事羽化してくれましたので、大事に飼育していきたいと思います。

      さて成虫飼育のマットですが、現時点では全て『ハスクチップ』を使っています。
      少し汚れたらケースを洗浄して全て取り換えているため(1か月に1~2回)、
      長い間、ダニの発生はありません。

      ただ私も以前、ダニを大量発生させたことがあるのですが、
      その際は一度柔らかいブラシを使ってできるだけダニを落とし、
      しばらくの間『ヒノキマット』を使っていました。

      これは市販されているカブトムシ・クワガタ用でも大丈夫ですが、
      ペットショップで売られているハムスターやロス用でも代用が可能で、
      私も一時期は使用していました。

      ちょうど以前、ダニの付着について記事を書いていましたので、
      よろしければこちらの記事も参考にしてみて下さい。

      カブトムシ・クワガタムシの成虫飼育用マットを比較してみました

  4. まろ より:

    早々にご返信頂きありがとうございます。
    ページを拝見し、早速、針葉樹マットを通販で申し込みました。

    今はケースを発泡スチロールに入れ、今の片隅に置いてある状態で、家族の印象は良くはないので、ヒノキの香りで気分転換をしてくれれば…など企んでいます。

    昨晩、マットの交換をしている時にヒラタに見事に挟まれました。意外と体は柔らかいんですね。両方のクワが食い込んで、結構な出血なのになかなか離してくれず…子供には、間違えても触らせられないと思いました。

    • taka より:

      まろ様

      こんばんは。

      確かに針葉樹マットは香りもいいので、
      気分転換にもなればいいですね。

      ただ注意点としましては、早めのマット交換をお勧めします。

      使用開始時は確かに香りが良いのですが、
      少し劣化が進んでくると匂いがきつくなってきます。

      そのため早め早めにマットの交換、
      飼育ケースの洗浄を行うことで快適な環境が保たれますので、
      これを忘れずに管理してみて下さいね。

      ついに挟まれてしまったのですね。( ;∀;)
      ヒラタの挟む力と耐久力は尋常ではありません。
      我が家で飼育している40㎜強の本土ヒラタでも
      一度挟まれると涙が出そうになってしまいます。

      経験されるとお気付きかもしれませんが、
      ヒラタはちょっとした動き(例えばほんの少しの筋肉の動き)に反応し、
      それを感じるとさらに挟む力を強めてきます。

      これが『最強のクワガタ』と呼ばれる所以かもしれませんが、
      一度挟まれてしまうと、なかなか脱出手段がありません。

      とにかく挟まれないようにするのが第一ですが、
      この力で今まで生き延びてきたのかもしれませんね。^^

      そう考えるとクワガタにはそれぞれ、
      種の存続に繋がる特徴があるようにも思えますね。

      • まろ より:

        返り血を浴びて血まみれになっても離してくれないクワガタ。闘争本能の塊ですね
        確かに、この力と本能のおかげで、いろんな地域で、いろんな種類が繁栄することができているのでしょうね。

        マットの早期交換、承知しました。早速、針葉樹マットが届いたので、留意して使ってみます。

        いつもアドバイスをいただきありがとうございます!

        • taka より:

          まろ様

          こんばんは。

          恐らくクワガタにとっては、生き延びるために必要な行動なのでしょうね。
          仰る通り、小さな生物が種を存続させるために与えられた力なのでしょう。

          ダニの除去、うまくいくといいですね。
          私の場合は効果覿面で、考えてみればあれ以来ダニは全く見ていません。

          私自身まだまだ未熟ですが、経験したことはお答えできますので、
          いつでもお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました