パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタ、リベンジ!

みなさんこんばんは、鷹です! とうとう10月に入ってしまいましたね。 ここ大阪では10月に入った途端、急に朝晩は涼しくなってきました。(というより少し肌寒いくらいです^^;) さすがにもう自然界のカブクワシーズンは終わりを迎え、今年も少し寂
パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタの壁

みなさんこんばんは、鷹です! 気が付けば、、、、7月に突入していましたね。^^; 2018年も半分が終わってしまったことになります。 以前も記載したことがあるのですが、カブクワを飼育していると本当に時間が経つのを早く感じてしまいます。 つい
パラワンオオヒラタ

暴れだしたら止まらない?パラワンオオヒラタの幼虫

みなさんこんばんは、鷹です! 思い返せばパラワンオオヒラタの幼虫の暴れに振り回されだしてからそろそろ 5ヶ月 。本当に時間が経つのを早く感じてしまう今日この頃です。^^; 4頭飼育しているパラワンのオスの幼虫うち 3頭 が暴れ、それぞれ 1
パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタの本命ライン、産卵セット割り出し

みなさんこんばんは、鷹です! 4月はやはり 『新年度のはじまり』 ということもあり、公私共に何かと忙しい日々を過ごしています。 そして同じタイミングで国産種たちも活動をはじめたもので、 等々、あわただしくも楽しい毎日を過ごさせて頂いておりま
パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタの蛹化準備

みなさんこんばんは、鷹です! 最近、やけに昼間の気温が高いと思ったら、すでに4月が始まっていましたね。^^; 先週あたりから大阪では 『春』 と言うより 『初夏』 を思わせるような陽気が続いており、本当に過ごしやすい時期がやってきました。
パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタの本命ライン、ブリード開始!

みなさんこんばんは、鷹です! 前回の記事でご紹介させて頂きましたが、昨年から飼育してきたパラワンオオヒラタのオスの幼虫たちも、そろそろ成虫へと成長する時期が近づいてきたようです。 ところで実はこの幼虫たちには1頭のみメスの姉弟がいて、昨年の
スマトラオオヒラタ

暴れパラワンオオヒラタ、そしてスマトラオオヒラタも?

みなさんこんばんは、鷹です! 少し前に何度かご報告させていただいておりましたパラワンオオヒラタのオスの幼虫ですが、 考えられる暴れの原因を推測し、あの手この手を使ってみても結局暴れは収まらず。^^; 自分なりの結論として、 『これは蛹化寸前
パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタの菌糸ビン飼育開始!

みなさんこんばんは、鷹です! 非常に寒い日が続いていますね。ここ大阪でも25日は最低気温が氷点下となり、最高気温も3℃ほどでした。 こんなことを言うと北国の方々からお叱りを受けるかもしれませんが、私の生活圏は大阪でも平野部で、例年を見ても最
パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタよ、鎮まりたまへ!

みなさんこんばんは、鷹です! 以前こちらの記事でご紹介したパラワンオオヒラタの幼虫の 『暴れ』 ですが、 『収まったかと思えばまた動き出す』 を繰り返しています。 しかも観察を続けていると気づいてしまったのですが、もはや 『ダイエット』 の
パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタ、オスも暴れ?

みなさんこんばんは、鷹です! 昨年はじめてブリードにチャレンジし、幼虫飼育を続けているパラワンオオヒラタですが、メスは11月に羽化し残りは オス4頭 となりました。 いずれも10月から11月にかけて XL-POT 2300cc へ投入し、そ
パラワンオオヒラタ

スマトラに続くか?パラワンオオヒラタの産卵セット

みなさんこんにちは、鷹です! あらためまして、新年明けましておめでとうございます! 2018年もカブトムシ・クワガタムシの採集・飼育に真剣に取り組み、そして楽しめるよう取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。 さて私は1月3日までの
パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタの成熟って?

みなさんこんばんは、鷹です! 先日こちらの記事でご紹介させて頂きました、 新たに我が家へやってきた3頭のパラワンオオヒラタクワガタ。 こちらは『お得意?』のヤフオクで落札させて頂いたのですが、 オスが8月羽化 で メス2頭 はいずれも 7月
パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタのメス

みなさんこんばんは、鷹です! 今年の3月から飼育しているパラワンオオヒラタの幼虫たち。結局、9頭の幼虫を確保し飼育していたのですが、雌雄の内訳は 『オス=4頭』 、 『メス=5頭』 というものでした。 メスは9月の末ごろから『暴れ』が見られ
パラワンオオヒラタ

パラワンオオヒラタのメスの羽化、そして、、、

みなさんこんばんは、鷹です! 早いもので11月もあと1日、2017年も残すところあと1か月となってしまいましたね。今年はクワガタのブリードに没頭していたせいか?、例年より時間が経つのが早く感じられてしまいます。^^ ところで9月の末から少し
スマトラオオヒラタ

パラワンオオヒラタとスマトラオオヒラタの幼虫、最後の菌糸ビン投入

みなさんこんばんは、鷹です! ん? 心なしか少しシリアスな記事タイトルになってしまいましたね。^^; これでパラワンとスマトラの飼育が最後のような印象を受けてしまいますが、全くそんなことはありませんよ。^^ むしろ私は外国産クワガタの飼育に
スマトラオオヒラタ

パラワンオオヒラタとスマトラオオヒラタ、産卵セットよりメスの取り出し

みなさんこんばんは、鷹です! 12月より飼育をはじめた私にとって初めての外国産クワガタ、 『パラワンオオヒラタクワガタ 』と 『スマトラオオヒラタクワガタ』 。 その大きさから生み出される迫力や、今まで慣れ親しんできた国産クワガタとは一味違
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタとパラワンオオヒラタの産卵セットの経過

みなさんこんばんは、鷹です! 12月の末にセットしたスマトラオオヒラタとパラワンオオヒラタの産卵セットですが、スマトラオオヒラタはセットから10日ほど、パラワンオオヒラタは約2週間が経過しました。 スマトラオオヒラタは オス WD 81㎜
スマトラオオヒラタ

スマトラオオヒラタとパラワンオオヒラタを個別飼育へ

みなさんこんにちは、鷹です! 12月の末からペアリングをするために、産卵セット内で同居生活をさせていたスマトラオオヒラタとパラワンオオヒラタのペアですが、昨日(1月3日)、 ちょっとした変化 が見られたため、 同居生活の解消(オスを産卵セッ