菌糸ビンの作成

みなさんこんばんは、鷹です!

梅雨時期らしく雨の多い日が続いていますが、今年は少し極端すぎますね。

私の住む大阪では大きな水害は出ていませんが、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

私がこういうことを言うのもなんですが、今年の大雨被害の報道では頻繁に、

『これまでに体験したことのない』

という言葉が使われています。

そしてこれは2年前の台風21号の際、私自身も身をもって痛感させられました。

とにかく被害を最大限に抑えるためには、早め早めの行動しかありません。すこし過剰に思えるくらいが、今の時代には必要なのかもしれませんね。

さて少し前置きが長くなってしまいましたが、そろそろスマトラオオヒラタとパラワンオオヒラタの菌糸ビン交換時期が近づいてきましたので、7月9日に菌糸ビンの作成を行いました。

ただこれまでは菌糸ビン作成にかなり時間がかかっていたため、様々な情報を元にこれまでとは少し手順を変えてみましたので、ご報告させていただきたいと思います。

スポンサーリンク

目次

菌糸プレスの自作

まずは今回、最初に変更したのがこちらです。

ここ数年愛用してきた自作の菌糸プレスですが、実はこれで500㏄~2300㏄まで全てを補ってきました。

ただこちら菌糸を押さえる円盤の部分を500㏄サイズで作ってありますので、せいぜい800㏄くらいまでなら使い勝手は良いのですが、さすがに1400㏄以上になると少し小さすぎて、菌糸を詰めるのにかなり時間がかかってしまいます。

そこで今回用意したのはこちら、

どこのホームセンターでも売られている角材2本と、円形のMDFパネルです。

角材は1辺が1.8㎝ととても細いため、糸鋸でも簡単に切ることができます。そこで菌糸ビンの大きさを見ながら15㎝と20㎝にカットし、

このようにT字に組み合わせ、

木ねじを使って固定します。

そして反対側には円形のMDFパネルを取り付け、

あっという間に完成です。^^

あまりにもあっけなく完成してしまったため、ついでにマット用も作成。

こちらは主に飼育ケースでの産卵セット作成時に使うため、押さえの部分は手持ちの四角形のMDFパネルを利用しました。

ということで僅か30分ほどで、菌糸プレスとマットプレスの完成です。

菌糸ビン作成

それでは新たな菌糸プレスも完成したことですし、いよいよ菌糸ビンの作成に取り掛かっていきます。

今回はスマトラオオヒラタとパラワンオオヒラタ用ということで、菌糸ブロックはこちらを使用します。

DOSさんのSRD−3600ccです。

こちらは価格がお手頃なのも魅力的ですが、比較的供給状態も安定しており、何より菌糸の回りも早くてこれまでに一度も失敗したことがありません。

過去にはもう少し安価なYSO−3500ccも使用したことがあるのですが、こちらは数回菌糸が回らず失敗したことがあったため、それ以降はSRD-3600ccを使用しています。

まずは菌糸ブロックを袋から取り出し、

ここは大阪人らしくお好み焼き用のコテを使って、表面の白い部分を削り取っていきます。

実はこのコテ、私にとってはとても使い勝手が良く、画像のように立てて削ったりナイフのように剥ぎ取ることもできるんです。^^

で、表面を剥ぎ取ったらこれまたNEWアイテム、ホームセンターで買ってきたコンテナBOXに移し替え、

ここでまたまたコテが大活躍!

崩して、

崩して、

これで下準備の出来上がりです。

各画像の時間を確認していただければお分かりいただけると思いますが、菌糸ブロックを袋から出してここまで約20分弱です。

今まではザルとすりこ木を使ってブロックを崩していたため、そこそこ時間がかかっていましたが、今回はかなり短縮することができました。

そして次にビンに詰めていきますが、

私はほぼ3~4回で詰めるようにしているため、最初はこれぐらいの位置までオガを入れ、

いよいよ先程ご紹介した菌糸プレスの出番です。

画像は2300ccのビンに詰めているところですが、使ってみた感想は、

『早く作っておけば良かった!^^;』

の一言です。

道具一つでこんなにも変わってしまうとは、、、世の中で菌糸プレスなる製品が販売されているのもうなずけますね。

ちなみに菌糸を詰める強さは人によって様々ですが、強すぎても弱すぎても菌糸が回らなかったりしてしまうようです。

こればっかりは数を作り、強度を変えてみて覚えていくしかありませんが、私の経験上では

『極端』

ということさえなければ、失敗したことはありませんでした。

最後に

そんなこんなで休憩を挟みながら3600㏄を6袋、出来上がったのがこちらです。

  • 2300㏄×2本
  • 1400㏄×11本
  • 800㏄×2本

今回はスマトラオオヒラタとパラワンオオヒラタの2~4回目の交換ということで、大きめのビンで作成を行いました。

順調にいけば1週間もすれば菌糸が回り、約10日~14日で幼虫を投入することができると思います。

またこの日は延べ4時間ほどで、休憩を挟みながら6ブロック全てを作成することができましたが、私はこれまで1日に4ブロックしか作ったことがなかったため、かなり効率が上がったようです。

それだけでなく道具を見直し手順を少し変えることによって、疲労も軽減されました。

菌糸ビンが完成すればいよいよ交換ですが、スマトラ・パラワン共にオスがメインですので、どれほど大きく育っているか?

非常に楽しみです。^^

おすすめ記事(広告含む)
おすすめ記事(広告含む)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ネコ吉 より:

    本日タテ続け3コメ目のネコ吉です(笑)

    て言うか、、、あらためて面白い。

    真面目な話の記事ですが、ツールの作成をこれまた細かく、真面目に書かれたり、
    道具としてコテを使っただけなのに、

    「大阪人らしく」

    って、それ違うくネ?・・・と思わず吹き出しました(笑)

    文作センス抜群なのか、大阪びとだからか判りませんが、とにかくスゴい。
    それでいて質問の返信は的確かつ理路整然。

    そりゃPV多いはずだわ。。。(笑笑)

    ハマってしまった1ファンより。。

    • taka より:

      ネコ吉様

      3コメ、誠にありがとうございます。

      私としては大真面目に記事を書いたつもりですが、
      このように受け止めていただけるとは、、、、
      嬉しい限りです。^^

      カブクワに関する情報はネット上に数えきれないほどあり、
      正直なところ私のブログより役立つ情報は本当にたくさん拝見することができます。
      (実際、私も参考にしていますから^^;)

      ただ傾向として
      ・すごい結果
      ・成功事例
      は数多く見られるのですが、失敗事例や過程はそれほど見られることがありません。

      そのため私はあくまで『参考事例』として、
      些細なことでもできるだけご紹介するように心掛けています。

      『こうすれば成功する』だけでなく『こうしたら失敗した』という事例は、
      自分はもちろん経験の少ない方には参考になると思いますので。

      ちなみにコテに関しては、
      購入時は洒落もなく大真面目でした。

      きっかけはそれまでスコップでマットの加水、かき混ぜをしていたのですが、
      どうも思うようにいかず、、、、。
      百均ショップで理想な形はないかと物色していたところコテを発見し、
      110円(税込み)につられて衝動買いした次第です。

      ただ使ってみるとこれが想像以上に万能で、
      さらに動いているコテを見ているとどうしても
      『お好み焼き』が浮かんでくるのですよね。^^;

      カブクワはあくまでも趣味であり、
      青空はどなたでも平等に眺めることができます。

      普段はそれほど気に留めないことでも、
      少し発想を変えれば違う見方もできるかもしれません。

      そんな些細な『幸せ』を求めて運営していますので、
      今後ともお付き合い、よろしくお願いいたします。

  2. ネコ吉 より:

    という事で、こちらもコメさせて頂き、本日2コ目です。

    タカ様お世話になります。。

    まず幼虫用マットの件、昨日あれから近所のホムセンでフジコン社の
    ものが売ってましたので総入替えしました。
    それで誤報があったのですが、個別に分けた大きいほうの子郡で1ビン
    2匹入れてしまっていたようで、大⑥、小③の9匹生存でした。

    次にコテの件。
    スッゴくわかります。。今までのマット入替えでも思ったのですが、
    最初の加水の際、かき混ぜるのにスプーンでは帯に短し、スコップでは
    タスキに長し(先は尖って使いにくいし)。
    これ、やっぱコテみたいなモノだよな。虫ケースなら表層をならすのも
    GJだし。・・・というのは常々思ってました。

    さて、このコメ本題ですが、

    >青空はどなたでも平等に眺めることができます。
    >普段はそれほど気に留めないことでも、
    >少し発想を変えれば違う見方もできるかもしれません。

    なんて詩人なんだ。

    そうなんですよね。
    以前、毎朝5時から氏神様まで往復6kmほど、ウォーキングを
    していた事がありました。

    そこで気づいたのが、やはりそうなんです。

    「歩いて見えること」

    普段は車とかで流れていく絵面でしかない知っている風景。
    家並みエリア、田畑エリアでぜんぜん違う空気のにおいや
    空気感。

    「歩いて見る」と知ってたつもりの知らなかったものが
    見えて来る、感じ取れるんですよね。

    タカ様の別コメで、

    >そもそもこのブログは不遇続きだった自分から抜け出すため、
    >それまでの物事の考え方から脱却するために始めました。

    と仰られてますが、僕もこの10年まさに闇状態です。
    このまま死んでゆくのか、いつか抜けられるのかわかりませんが、

    そんな中で、あらゆる事情の中、「生きなければならない」という
    命題のための現実逃避のひとつがクワガタの世話であり、タカ様
    という存在と出会い、文言交わす事にFunを求めたり。。

    「抗う心」と
    「あるがままを受入ようと思う心」

    が葛藤し、常に不安定な精神状態で平常心で生きてはいませんが、
    タカ様コメ「それ、必要だよね」と、わかってるつもりでも
    教えられる気分でもあるのが正直な処で、いわゆるメンヘラと
    言われる域には無いにせよ、あまり変わらない自分です。

    湿っぽい話ですみません。

    >そんな些細な『幸せ』を求めて運営していますので、
    >今後ともお付き合い、よろしくお願いいたします。

    こちらこそタカ様の「志」を食いモノにするようで申し訳なくですが、
    今後ともお付き合い願えればと思う今日この頃です。

    • taka より:

      ネコ吉様

      こんばんは。

      こんなにもお褒めいただけるとは、
      嬉しいのはもちろんのこと、少し恥ずかしく感じてしまいます。^^;

      偉そうなことを書き綴ってはいますが、
      実は自分自身に言い聞かせている部分もあったりするのです。

      長く生きていれば『良い』も『悪い』も数えきれないほど経験しますが、
      私の場合は『悪い』の比率が高いように感じてしまいます。^^;

      そのため時には落ち込んだり、後ろを向いてしまうこともありますが、
      乗り越えた時の『良い』はより良く感じることができると思います。

      私自身もブログを運営してから多くの方と交流させていただき、
      実際、過去には批判をいただいて落ち込むこともありました。

      ただそれとは別にアドバイスをいただいたり、
      時には私の提案で読者様から感謝の言葉をいただくこともあり、
      それさえあれば批判は次回への糧へと変わってしまいます。

      『志』というほど立派なものではありませんが、
      日々変わらない日常を送れるということがどれだけ幸せなことなのか?

      それすら忘れてしまっていた過去の自分に対しての戒めですね。^^