カブトムシの幼虫のマット交換

カブトムシ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさんこんばんは、鷹です!

いつの間にやら4月も後半に差し掛かっていますね。

この時期になると冬眠していた国産クワガタたちも活動を開始し、何かと飼育管理が忙しくなってしまいます。

特に今年は外国産クワガタの飼育種やブリードを増やしたこともあり、正直なところ飼育管理に追われ、ブログの更新が追い付いていないというのが現状です。

そのため記事にタイムラグが出たりもしてしまいますが、頑張って更新していきますのでそこはどうかご勘弁下さい。<m(__)m>

ところで今回はこちら、

12月のカブトムシの幼虫
みなさんこんばんは、鷹です! 12月に入りここ大阪でも、急激に気温が下がってきました。 さすがに室内でも場所によっては10℃前後まで温度が下がってしまうのですが、我が家にはこのような輩も生息しています。 一生懸命ゼリーを食べているオオクワガ...

12月にマット交換をしてから、時々水分を補給するだけでほぼ『放置状態』だった国産カブトムシのマット交換です。

目次

マットの減り

昨年の12月にマットを交換してからは、約2週間に1度くらいの割合で霧吹きで補水するぐらいで、ずっと放置状態が続いていました。

私は自宅内の廊下に飼育ケースを置いているのですが、さすがに気温が低くカブトムシの幼虫たちもほとんど食事をしていないようで、マットもほとんど減っていませんでした。

こちらは昨年12月の飼育ケースの様子です。

ところが3月に入り、徐々にマットの量に変化が見られるようになりました。

上の画像はまだかなり寒い、3月8日の様子です。

そしてこれが少し気温が上がり始めた3月22日になると、

かなりマットが減ってしまっているのがお分かりいただけますでしょうか?

そしてさらに約1ヶ月が経過した4月19日

ここまでくれば一目瞭然ですね。

マットの準備と交換方法

本当は4月の初旬あたりに交換したかったのですが、何かと忙しくて本日(4月19日)の交換となってしまいました。

ただマットは事前にガス抜きを済ませ準備しておいたのですが、今期のカブトムシの幼虫たちはずっとこちらのマットを使用しているので、今回も同じものを使います。

フォーテック社の『カブト1番 icon』です。

私は少し大きめの飼育ケースを使い5頭ずつ多頭飼育しているため、今回は4袋(40ℓ)を用意しました。

事前に1週間ほどガス抜きをしていたため少し乾燥気味です。そのため加水しながらよくかき混ぜていきます。

そして今回は飼育ケースの半分強ほどマットを入れ、少し硬めに押し固めていきます。

普段のマット交換ではこのようなことはしませんが、この時期にマットを交換すれば間もなくカブトムシの幼虫は蛹化(さなぎになること)をはじめます。

飼育環境や温度にも左右されますが、我が家ではほぼ例年、4月末ごろから5月中にかけて蛹化します。

そのため少しでも幼虫がしっかりした蛹室を作れるように、このようにマットを押し固めておきます。

そしてその上に、さらに軽くマットを入れて完成です。

カブトムシの幼虫の体重

あとは幼虫を取り出して移動させるだけですが、この4ヶ月の間にどれくらいまで育ってくれているでしょうか?

幼虫の大きさはそのまま成虫の大きさに影響するので非常に興味深いところです。

それでは順に見ていきたいと思います。

以上のような結果になりました!

詳しく雌雄判別は行っていませんが、おそらく20g台の幼虫はメスだと思われます。

そして私がカブトムシの幼虫の体重測定をはじめて初となる、40gオーバーが2頭も出てくれました!^^

さすがに一目見て『大きい!』と感じてしまいます。

ちなみにこの幼虫たちの体重の推移をまとめてみると、

・11月⇒『21g・24g・24g・26g・33g・33g・33g・34g・35g・35g』

・12月⇒『23g・23g・24g・25g・32g・32g・33g・34g・34g・35g』

・4月⇒『27g・27g・27g・28g・37g・39g・39g・39g・41g・42g』

という結果になります。

つまりマットが減り始めた3月初旬ごろから、急激に成長したと言えるでしょう。

ただこれを見て一つだけ悔やまれるのは、

『少しマット交換が遅すぎた?』

ということです。

あと1ヶ月早くマットを交換しもっとたくさんの栄養を与えていれば、もう少し大きく育っていたかもしれませんね。

最後に

今年はカブトムシの幼虫で初の40g台が見られ、今から羽化が非常に楽しみになってきました。^^

少し昨年の記録を振り返ってみると、

カブトムシの幼虫、4月の大きさは?体重測定その⑥とマット交換
みなさんこんばんは、鷹です! 昨年の7月から飼育を続けているカブトムシの幼虫ですが、例年のパターンから考えればあと1か月ほどでさなぎになる個体も出てくるかと思われます。 そこで今日は幼虫として最後の体重測定及びマット交換を行いましたので、そ...

最大が37gでした。^^;

今年は確実に『親越え』できそうですが、

オス親

メス親

とにかく羽化不全がなく、成虫として1日でも長く活動してくれる元気なカブトムシを期待しています。

コメント

  1. より:

    御疲れ様ですm(uu)mいよいよ春到来ということで、鷹さんのブログペースも上がりましたネ(^^)これからのブログも楽しみにしてます!

    カブトムシ、小生もヤフオクでの里子出しの後、最後のマット手入れをして、室外日陰にて蛹化待ちとなりました。

    体重40グラム越えですか?80mm行きそうですね!このまま最後まで体重維持orアップとなると良いですね。

    マットについては、やはり一貫して同じものを食べさせる方が良いみたいですね。小生のところでは色々試したのですが、最後に有名ショップさんのを使ったところ、一番重かった個体が41グラムまでダイエットしてしまいました・・・マットが変わったことだけが原因じゃないでしょうが、ともかく有名所のマットであっても急な変更というのはあまりよろしくないようにも思いました。

    そういえば、少し前に大雨が繰り返されたこともあり、先日雑木林を散策すると少し樹液も確認できました。まだ気は早いですが、ゴールデンウィーク以降は採集地めぐりにでてみようと思います。先日の時はサシガメとキマワリしか出会えませんでしたが、また何か採集出来たら報告させていただきます

    • taka より:

      征様

      こんばんは。
      さすがにこの時期は『カブクワイベント』が目白押しで、
      本当はもっとご報告したいことが山ほどあるのですが、
      飼育管理と睡魔に襲われ、現状がやっとの状態です。^^;

      それでも頑張って更新していこうと思いますので、
      あまり期待せずお待ちください。

      さて、カブトムシの幼虫ですが、
      今期はここまでなんとか順調に育ってくれました。

      ただ私が思うにはここからが重要かと。
      と言うのも昨年は37gの幼虫が71㎜で、31gの幼虫が71㎜だったという記録があります。
      つまり体重はもちろん大きさに影響する重要な要素であることは間違いありませんが、
      それプラス蛹室の大きさや羽化の環境が大きな影響を及ぼしているように感じます。

      そのため今年は大きめのスペースを用意したのですが、これがどのような結果を生み出すのか?
      非常に楽しみです。^^

      我が家では冬眠していたクワガタたちが目覚めすでに活動をはじめていますが、
      自然界のクワガタたちもそろそろ動き出す頃ですね。

      私はゴールデンウィーク明けあたりから採集ポイントへ出かけようと思っていますが、
      征様のご報告も楽しみにしています。^^

  2. まろ より:

    カブトムシはもう蛹を意識する必要があるのですね。
    うちは6頭飼っていますが、どうなることやら。
    先月末に、減ったマットを足したのですが、容器の下部は固めていなかったです。
    今さら、的な時期にもなってしまったので、何とかこのまま頑張って欲しいと祈っているところです。

    • taka より:

      まろ様

      こんばんは。
      今までの経験上、カブトムシはマットを固めなくても蛹室を作ってくれます。

      ただ今期はより大きい個体を目指しており、
      少しでも蛹室を作りやすいように『手助け』の意味でマットを固めてみました。^^

      恐らくまろ様のお宅のカブトムシたちは問題なく羽化してくれると思います。

      地域差は多少あるでしょうが、
      ゴールデンウィーク前後から少しづつ変化が見られそうです。

      本格シーズンはもうそこまで来ていますね。^^

タイトルとURLをコピーしました