
夏に備えて自作温室にペルチェ冷却ユニットを設置、自作保冷庫へ
みなさんこんにちは、鷹です! ゴールデンウィークも後半戦に突入しましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 近年は企業の就業形態も大き...
みなさんこんにちは、鷹です! ゴールデンウィークも後半戦に突入しましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 近年は企業の就業形態も大き...
みなさんこんばんは、鷹です! とうとう12月に入ってしまいましたね。これから年末にかけてどんどん気温も下がってきます。特に風邪などひきやす...
みなさんこんばんは、鷹です! 今年の夏、クワガタの幼虫飼育用に導入したワインセラーですが、当初想像していたよりもはるかに使い勝手が良く、ク...
みなさんこんばんは、鷹です! ここ数日、急激に冷え込んできましたね。秋から冬にかけて気温が下がる時期は、特に体調を崩してしまいがちです。ま...
みなさんこんばんは、鷹です! 年を追うごとに時間が経つのを早く感じてしまいますが(汗)、2017年もいよいよ9月に突入してしまいました。9...
みなさんこんばんは、鷹です! 早いもので8月も、もう残すところ僅かとなってしまいましたね。 日本のカブトムシ・クワガタムシは、『採集』・...
みなさんこんばんは、鷹です! 7月13日に、以前から組んであったオオクワガタの産卵セットの割り出しを行ったのですが、私の予想をはるかに上回...
みなさんこんばんは、鷹です! ここ大阪ではこの2週間ほど、いかにも梅雨らしい雨がちの天候が続いています。それと同時に一気に気温は上昇し、さ...
みなさんこんばんは、鷹です! この一週間ほどはここ大阪でも、梅雨らしい天候が続いています。梅雨入りが発表された6月7日からどういうわけか晴...
みなさんこんばんは、鷹です! カブトムシ・クワガタムシの飼育には、本当にたくさんの飼育方法が存在しています。これには様々な要因がありますが...
みなさんこんばんは、鷹です! ゴールデンウィークあたりからかなり気温が上がってまいりましたね。 私は昨年までは自己採集したカブトムシ・ク...
みなさんこんばんは、鷹です! 1月11日(水)辺りから寒波が押し寄せて、日本各地で大荒れの天候となってしまっているようですね。15日頃にか...
みなさんこんにちは、鷹です! みなさんはカブトムシ・クワガタムシの成虫を飼育する際、どのような飼育ケースとマットをお使いでしょうか? 私...
みなさんこんばんは、鷹です!つい先日まで10月とは思えない暑い日が続いていたと思ったらこの2日程は朝晩は急に冷え込んで、一気にこの時期らしい...
日本にはたくさんの種類のクワガタが生息していますが、その中でも最も多く見られるのがコクワガタです。 しかしこれはクワガタ全般に言えることな...
カブトムシの幼虫の飼育方法はいろいろありますが、できれば動いている様子や幼虫からさなぎ、そして成虫になるまで見てみたいというのが本音です。し...
みなさんこんにちは、鷹です!8月も後半に入るとみなさんのところで飼育されているカブトムシも、どんどん産卵し幼虫が誕生しているのではないでしょ...
みなさんこんにちは、鷹です!カブトムシを飼育する醍醐味は、なんと言っても成虫の鑑賞ですよね?やはり大きくて立派な成虫は、見ているだけでなんと...
みなさんこんにちは、鷹です!クワガタの中でも比較的目にする機会が多いコクワガタ。実際、先日行ったカブトムシ・クワガタムシ採集でもそうでしたが...
みなさんこんにちは、鷹です!少し前から近所のホームセンターのペットショップなどでも、カブトムシの成虫が販売されているのが見られるようになりま...