ノコギリクワガタ ノコギリクワガタの産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! ふと思い返してみると、今年はたったの2回しかカブクワ採集に出かけることができませんでした。^^; その理由としては、 なども挙げられますが、最も大きな理由は 『本格的にブリードを始めたこと』 だと感じています。 2018.09.24 ノコギリクワガタ飼育日記
カブトムシ カブトムシの産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! あれだけ大きな被害をもたらした台風21号の襲撃から、既に2週間が経過しました。 少しずつ以前の生活に戻りつつありますが、それでも完全に元の状態に戻るにはまだまだ時間が必要だと感じます。 実際、被害を受けた私の職 2018.09.20 カブトムシ飼育日記
オオクワガタ オオクワガタの産卵セット割り出し、そして、、、 みなさんこんばんは、鷹です! まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 私の住む地域では日中の猛暑は相変わらずですが、お盆過ぎ辺りから朝晩は幾分過ごしやすくなったような気がします。(気のせいかな?^^;) 元々暑さにはめっぽう 2018.08.30 オオクワガタ飼育日記
ヒラタクワガタ 本土ヒラタクワガタの産卵セット割り出し その② みなさんこんばんは、鷹です! 梅雨入りした途端、不安定な天候が続いていますね。雨が多くて湿度が高いため、太陽が出てくるととても 蒸し暑く なってしまいます。^^; そんなこととは関係なく、私は年から年中 『虫熱い』 のですが、、、、 さて、 2018.06.17 ヒラタクワガタ飼育日記
ヒラタクワガタ 本土ヒラタクワガタの産卵セット割り出し その① みなさんこんばんは、鷹です! いや~、随分久しぶりの投稿となってしまいました。^^; 実は5月の中頃から急に仕事が忙しくなり、帰宅時間が遅くなる日が続いていました。 と言っても深夜になってしまうというレベルではなく、普段よりほんの1~2時間 2018.06.03 ヒラタクワガタ飼育日記
パラワンオオヒラタ パラワンオオヒラタの本命ライン、産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! 4月はやはり 『新年度のはじまり』 ということもあり、公私共に何かと忙しい日々を過ごしています。 そして同じタイミングで国産種たちも活動をはじめたもので、 等々、あわただしくも楽しい毎日を過ごさせて頂いておりま 2018.04.20 パラワンオオヒラタ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セット、2ラウンド目は? みなさんこんばんは、鷹です! 少し前回の投稿から時間が開いてしまいましたが、気が付けば3月に入ってしまいましたね。 実はふと、 『今使っているパソコンのハードディスクをSSDに換装してみよう!』 という余計なこと?を思いつき、軽い気持ちでチ 2018.03.04 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
ローゼンベルクオウゴンオニ ローゼンベルクオウゴンオニクワガタの産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! 先日はタランドゥスオオツヤクワガタの産卵セットの割り出しについてご報告させていただきましたが、ブログでもお伝えした通り、ほぼ同時期にローゼンベルクオウゴンオニクワガタのブリードも開始しました。 これは成虫の入手 2018.02.05 ローゼンベルクオウゴンオニ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! ついこのあいだ年が明けたばかりだと思っていたのですが、気が付けばもう2月。2018年も早くも1か月が終わってしまいました。 本当に年々時間が経つのを早く感じてしまうのですが、これは私の『年のせい』だけではありま 2018.02.03 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
ローゼンベルクオウゴンオニ ローゼンベルクオウゴンオニクワガタの産卵セット みなさんこんばんは、鷹です! タランドゥスとほぼ同時期にブリードを開始したローゼンベルクオウゴンオニクワガタ。 まあ以前の記事でも書きましたが、 『ブリードに向けて同居飼育をはじめよう!』 というのが本来の予定だったのですが、いざ同居飼育を 2018.01.17 ローゼンベルクオウゴンオニ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セット みなさんこんばんは、鷹です! 先日の記事でお伝えした通り、12月の下旬からタランドゥスオオツヤクワガタのブリードを開始しました。 オス2頭・メス2頭を飼育しているためそれぞれペアリングしたのですが、 としています。 ちなみにオス61㎜とメス 2018.01.14 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
パラワンオオヒラタ スマトラに続くか?パラワンオオヒラタの産卵セット みなさんこんにちは、鷹です! あらためまして、新年明けましておめでとうございます! 2018年もカブトムシ・クワガタムシの採集・飼育に真剣に取り組み、そして楽しめるよう取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。 さて私は1月3日までの 2018.01.02 パラワンオオヒラタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタの産卵セット、爆産なるか? その② みなさんこんばんは、鷹です! 前回の記事では11月に組んだスマトラオオヒラタの産卵セットのうち、『S-2』ラインの割り出しについてご報告させていただきました。 で今回はその続き。 同時に組んでいたもう一つのライン、『S-3』ラインの割り出し 2017.12.29 スマトラオオヒラタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタの産卵セット、爆産なるか? その① みなさんこんばんは、鷹です! 以前こちらの記事でご報告させていただきましたが、 スマトラオオヒラタのブリード状況に不安を感じ、11月の初めにオス1頭・メス2頭を新たに迎え入れ、44㎜のメスは以前から飼育していた95㎜のCBF1のオスと、そし 2017.12.27 スマトラオオヒラタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタの産卵セット見直し みなさんこんばんは、鷹です! 先日こちらの記事でご紹介させて頂きましたが、 スマトラオオヒラタのペアリングはひとまず成功と見て、その直後から産卵セット準備を進めていました。 ただ以前から当ブログにお越しいただいてる方はご存知でしょうが、どう 2017.11.16 スマトラオオヒラタ飼育日記
ノコギリクワガタ 本土ノコギリクワガタ、2017年最後の産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! 今年はノコギリクワガタのブリードにもチャレンジしており、2つのラインでブリードを行いました。 一つ目は昨年我が家で羽化し、休眠を経て今年活動を開始したメスと、今年屋外採集したオスをペアリングさせたライン。 そし 2017.10.12 ノコギリクワガタ飼育日記
コクワガタ コクワガタの産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! 台風18号がかなり近づいてきていますね。大阪には今夜から明日にかけて通過するようですが、かなり風が強くなってきました。 影響が予想される地域にお住まいの方は、十分注意して下さいね。 ところで先日メスを取り出した 2017.09.17 コクワガタ飼育日記
コクワガタ コクワガタの産卵セットの経過と飼育状況 みなさんこんばんは、鷹です! 9月に入った途端、本当に過ごしやすい気候になりましたね。もちろん地域によって差はあるでしょうが、私の生活圏内(住まいも職場も大阪南部です^^)では朝晩は半袖では少し肌寒さを感じ、日中も風通しの良い日陰に入れば本 2017.09.05 コクワガタ飼育日記
カブトムシ カブトムシの産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! 先日の記事でも記載しましたが、私は8月14日~17日までがお盆休みでした。ただそのうち14日~16日までは高知県へ家族旅行をしていたため、最終日の17日はたまっていたカブトムシ・クワガタムシの世話を一気に行いま 2017.08.21 カブトムシ飼育日記
ヒラタクワガタ 本土ヒラタクワガタの産卵セット割り出しと菌糸ビン投入、そして飼育ミス みなさんこんばんは、鷹です! 今年もお盆時期が終わろうとしていますね。 私は14日~17日までお休みを頂いておりましたが、みなさんは如何お過ごしでしょうか? 実は我が家では毎年恒例なのですが、14日~17日までは高知県へ行ってまいりました。 2017.08.17 ヒラタクワガタ飼育日記
ノコギリクワガタ 本土ノコギリクワガタの産卵セット みなさんこんばんは、鷹です! 昨年の春先に一昨年クワガタを飼育していた飼育ケースから取り出した1頭の幼虫がいました。 当初はコクワガタの幼虫と思い込んで飼育していたのですが、その後、よくよく観察してみたところノコギリクワガタの幼虫であること 2017.07.27 ノコギリクワガタ飼育日記
ヒラタクワガタ 本土ヒラタクワガタの産卵セット割り出し、気になるブヨブヨ病は? みなさんこんばんは、鷹です! 以前、記事内でも記載させていただきましたが、私は今年、本土ヒラタクワガタのブリードに最も力を入れています。 さらにできれば自己採集個体からのブリードを希望しており、かなり早い時期(4月後半ごろ)から採集ポイント 2017.07.24 ヒラタクワガタ飼育日記
カブトムシ カブトムシの産卵セット みなさんこんばんは、鷹です! 毎日暑い日が続きますね。そう言えば夏休みが始まる直前の7月19日、ここ大阪でも梅雨明けが発表されました。 私が通っているカブトムシ・クワガタムシの採集ポイントでは、毎年梅雨が明けた直後に採集のピークを迎えます。 2017.07.23 カブトムシ飼育日記
オオクワガタ オオクワガタの産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! 私は今季、オオクワガタのブリードにもチャレンジしているのですが、今年最初に組んだ産卵セットからは幼虫1頭のみしか回収できないという、まさに 『惨敗状態』 での2017年度ブリードスタートとなってしまいました。 2017.07.15 オオクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタクワガタの産卵セット、リベンジ! みなさんこんばんは、鷹です! ここ大阪では20日の夜から21日の日中にかけて、久しぶりにまとまった雨が降りました。少し気温が高く 『ジメッ』 とした感じで、いかにも 『梅雨』 らしい雨だったのですが、考えてみれば今年初めての梅雨らしい雨だっ 2017.06.23 スマトラオオヒラタ飼育日記
ヒラタクワガタ 本土ヒラタクワガタのハンドペアリングと産卵セット みなさんこんばんは、鷹です! 私は今年 『本土ヒラタクワガタ』 のブリードに力を入れる予定で、1月には冬眠中の個体を自作温室に移し、 2月に入ってからすぐにペアリングを行いました。 その後、順調に産卵の様子も確認できたのですが、 頃合いを見 2017.06.15 ヒラタクワガタ飼育日記
オオクワガタ オオクワガタとスマトラオオヒラタクワガタの産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! 今年も早いもので、とうとう1年の折り返しである6月へと突入してしまいました。 例年であれば6月に入れば真夏のような気候が続くのですが、今年はちょっと様子が違います。日中はさすがに30℃近くまで気温が上がるのです 2017.06.06 オオクワガタスマトラオオヒラタ飼育日記
コクワガタ コクワガタの産卵セット みなさんこんばんは、鷹です! ここのところすっかり気温が上がってきましたね。いよいよ本格的なカブトムシ・クワガタムシのシーズン到来といった感じがしてきましたが、私の飼育に関しては例年までと少し様子が変わってきています。 それというのもクワガ 2017.05.14 コクワガタ飼育日記
ヒラタクワガタ 本土ヒラタクワガタ、産卵セットの割り出し みなさんこんばんは、鷹です! 4月に入ってから大阪では気候の変化が激しくて、暖かいを通り越して暑くなったかと思えば、3月に逆戻りしたかのように冷え込んでしまう。そんな感じで外出時の服装に困ってしまったり、体調管理にも少し気を遣ってしまうよう 2017.04.22 ヒラタクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタクワガタの産卵セット、その② みなさんこんばんは、鷹です! 大阪ではここ数日ぐっと気温が上がり、すっかり春らしい気候が続いています。屋外でも最高気温は20℃前後となり、そろそろ野生のクワガタたちも冬眠から目覚める準備をはじめているかもしれませんね。 さすがにこれだけ暖か 2017.04.09 スマトラオオヒラタ飼育日記