
2019年、コクワガタのブリード再開!
みなさんこんばんは、鷹です! ゴールデンウィーク前後から暑くなったかと思えば急に冷え込んだり。本当にややこしい天候が続いていますね。^^;...
みなさんこんばんは、鷹です! ゴールデンウィーク前後から暑くなったかと思えば急に冷え込んだり。本当にややこしい天候が続いていますね。^^;...
みなさんこんばんは、鷹です! 『日本を代表するクワガタ』と言えばオオクワガタでしょうが、日本で最もよく目にするクワガタと言えば、やはりダン...
みなさんこんばんは、鷹です! 冬の間は外国産クワガタの飼育記事ばかりでしたが、国産クワガタもしっかり飼育していますよ。^^ ただ昨年とは...
みなさんこんばんは、鷹です! 日本に生息するクワガタの中でも、オオクワガタやコクワガタなどのドルクス属に属するクワガタのほとんどは、成虫へ...
みなさんこんばんは、鷹です! 台風18号がかなり近づいてきていますね。大阪には今夜から明日にかけて通過するようですが、かなり風が強くなって...
みなさんこんばんは、鷹です! 9月に入った途端、本当に過ごしやすい気候になりましたね。もちろん地域によって差はあるでしょうが、私の生活圏内...
みなさんこんばんは、鷹です! 早いものでもう8月に入ってしまいましたね。 ここ大阪では8月1日、毎年恒例の『PL花火大会』が行われました...
みなさんこんばんは、鷹です! ここのところすっかり気温が上がってきましたね。いよいよ本格的なカブトムシ・クワガタムシのシーズン到来といった...
みなさんこんばんは、鷹です! 昨年の夏から飼育を続けているコクワガタの幼虫ですが、そろそろ飼育の方も大詰めへと差し掛かってまいりました。 ...
みなさんこんばんは、鷹です! 私は毎年夏になると子供を連れてカブトムシ・クワガタムシ採集に出掛けるのですが、昨年は非常にたくさんのコクワガ...
みなさんこんばんは、鷹です! 前回の記事で『コクワガタのオスの羽化』についてご紹介させていただきましたが、実はそれよりも前にさなぎになって...
みなさんこんばんは、鷹です! 3月に入ってからというもの、飼育しているクワガタたちにも何かと変化が見られます。幼虫がさなぎになったり、さな...
みなさんこんばんは、鷹です! 昨年8月に成虫を飼育していたケースから取り出した2頭のコクワガタの幼虫ですが、当初はマットで飼育していたので...
みなさんこんばんは、鷹です! ここのところ本当に寒い日が続いていますね。 私の住む大阪でも最高気温が5℃~7℃程度という日がほとんどで、...
みなさんこんにちは、鷹です! 私は夏になればカブトムシ・クワガタムシ採集に出掛けるのですが、毎年、何の苦労もなく採集できるのがコクワガタで...
みなさんこんばんは、鷹です!ここのところ大阪では非常に不安定な天候が続いています。不安定というのは天気が悪いということだけでなく、暑くなった...
みなさんこんばんは、鷹です!先日の記事でご紹介したコクワガタの幼虫に用意した菌糸ビンですが、4日程経過したためガス抜きも問題なく終了している...
みなさんこんばんは、鷹です!今年は早い時期からコクワガタのブリードを意識して飼育していた甲斐もあって、そこそこの数のコクワガタの幼虫を取り出...
みなさんこんばんは、鷹です!つい先日まで10月とは思えない暑い日が続いていたと思ったらこの2日程は朝晩は急に冷え込んで、一気にこの時期らしい...
みなさんこんばんは、鷹です!先日、不慮の事故に遭ってしまったコクワガタの産卵セットでしが、その後マット内の点検も兼ねて産卵木の一部をめくって...
みなさんこんにちは、鷹です!8月に成虫を飼育していたケースの中で発見し、その後取り出してプラスチックコップで飼育しているコクワガタの幼虫です...
みなさんこんにちは、鷹です!少し変な記事タイトルでスイマセン<m(__)m>。これにはちょっと訳がありまして、、、、、今年はコク...
みなさんこんにちは、鷹です!以前の記事でお伝えしたように、現在我が家では2頭のコクワガタの幼虫が元気に育ってくれています。⇒コクワガタの幼虫...
日本には意外と多くの種類のクワガタが生息していますが、その中でも最も目にする機会が多いのがコクワガタです。しかしいざ『コクワガタってどんなク...
以前、コクワガタの飼育ケースから取り出した幼虫たちですが、その後1か月ほどが経過したため、マットの入れ替えと同時に中の様子を確認してみること...
日本にはたくさんの種類のクワガタが生息していますが、その中でも最も多く見られるのがコクワガタです。 しかしこれはクワガタ全般に言えることな...