タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの飼育状況

みなさんこんばんは、鷹です! 昨年の9月から12月にかけて、ホワイトアイのオスとブラックアイのメスの組み合わせということで、2ライン(オスは同じでメスが2頭)体制で挑んできたタランドゥスオオツヤクワガタのブリードですが、以前ご紹介させていた
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの新たな可能性

みなさんこんばんは、鷹です! 梅雨真っただ中でうっとおしい日が続く、というより今年は少し極端かつ予想を裏切られる日が多いような気がします。^^; 特に雨の予報、降水確率が高いにも関わらず全く雨が降らないことが多々あり、そうかと思えば予想通り
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの穿孔期間

みなさんこんばんは、鷹です! そろそろ真夏を思わせるほど気温が上がる日が増えてきましたね。 今年はコロナウィルスのおかげでこれまでに味わったことのない時間の流れ、季節感を感じていますが、世の中でどれほど大変なことが起こっていても確実に時間は
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタ、T-7(CBF3)ブリード

みなさんこんばんは、鷹です! もう間もなくゴールデンウィークが始まりますが、今年は誰もが経験したことのない大型連休となってしまいそうです。 正直なところ少し前までは 『いつもの人気のない山に息抜きにでも行こうか?』 などと考えていましたが、
タランドゥスオオツヤクワガタ

近況のご報告、タランドゥスオオツヤクワガタ

みなさんこんばんは、鷹です! 私が現在飼育している外国産クワガタは、 の4種です。 これはあくまで『傾向』のお話ですが、パラワンやスマトラは産卵セットを組めばほぼ確実に産卵してくれ、また1回の産卵数も10個を超えてくれることがほとんどです。
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの幼虫と産卵セット、T-5ラインのその後

みなさんこんばんは、鷹です! 昨年チャレンジしたタランドゥスオオツヤクワガタ・ホワイトアイの累代ブリードですが、卵の管理がうまくいかず6頭の幼虫を確保するのがやっとでした。 しかし8月からはじめたホワイトアイのオスとブラックアイのメスのブリ
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタ、ホワイトアイの羽化報告

みなさんこんばんは、鷹です! そして改めまして、 『明けましておめでとうございます』 今年も少しでもみなさんのカブクワ飼育に役立てるよう、そして私自身もみなさんとの情報交換等を通して飼育技術を上げていけるよう努めてまいりますので、どうぞよろ
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタのホワイトアイとブラックアイ

みなさんこんばんは、鷹です! 少し前にタランドゥスオオツヤクワガタのブリード状況についてご報告させて頂きましたが、産卵数そのものが少なかったり卵の管理が適切でなかったこともあり、今期のホワイトアイのブリードは断念せざるを得ない状況となってし
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタのブリード状況

みなさんこんばんは、鷹です! タランドゥスの前回の記事では、ホワイトアイの幼虫たちが蛹化直前であることをお伝えしましたが、 実はその前の記事でお伝えした通り、ホワイトアイの1ラウンド目以降は少しブリードが難航しています。 そこで今回は 5月
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタって、こんなに早かった?

みなさんこんばんは、鷹です! 10月だというのに日中はまだまだ暑い日が続きますね。 って、澄ました挨拶で始めて見ましたが、なんと9月は1記事しかブログの更新ができていませんでした。^^; 仕事もプライベートも落ち着いたと思えば忙しくなるの繰
タランドゥスオオツヤクワガタ

続かない?タランドゥスオオツヤクワガタの産卵

みなさんこんばんは、鷹です! 最近頻繁にご報告させて頂いているローゼンベルクオウゴンオニクワガタと同様、タランドゥスオオツヤクワガタも一般的には 『ブリードに癖のあるクワガタ』 として紹介されることが多いですね。 私も昨年初めてブリードにチ
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの羽化ラッシュ!

みなさんこんばんは、鷹です! 昨年さんざん試行錯誤した挙句、結果的には4ラウンドもの産卵をこなしてくれたこちらのブリードライン。 4ラウンドの詳細は、 となっておりましたが、1ラウンド・2ラウンドは共に 孵化から半年を経過 しており、 3月
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの累代ライン、菌糸ビン飼育開始!

みなさんこんばんは、鷹です! 1月の末にまるで 『思い付き』 のようにスタートしたタランドゥスオオツヤクワガタの累代飼育ですが、 3月7日 に割り出しを行ったところ 幼虫1頭 と 卵7個 を回収することができました。 ほとんどが卵での割り出
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタ、累代なるか?

みなさんこんばんは、鷹です! ついこの間、春が訪れたかの陽気がやってきたかと思えば、今度は真冬に舞い戻ったかのような寒波の到来。それと同時に大量の花粉が飛散しているようです。 『幸い』 と言っては何ですが、私はそれほど花粉症が酷いわけではな
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの幼虫飼育と産卵セットにひと工夫

みなさんこんばんは、鷹です! 昨年4ラウンドに渡ってたくさんの卵を産んでくれたタランドゥスオオツヤクワガタのメスですが、 12月20日に4ラウンド目の割り出しを行った後は、ご覧のような 『産卵セットもどき』 の広々とした場所でゆっくりと過ご
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタ、累代飼育のスタート

みなさんこんばんは、鷹です! 実は先程、この記事を書き始める前に気付いてしまったのですが、なんと私、 『今年に入ってからスマトラとタランドゥスの記事しか書いていません』 ^^; 元々飼育種がそんなに多いわけでもありませんが、特に国産種は常温
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタ、4ラウンド目の割り出しと菌糸ビン交換

みなさんこんばんは、鷹です! 年が明けてますます冷え込むようになりましたね。それに加え年末年始あたりから、インフルエンザが更に猛威を振るっているようです。 意識していてもなかなか防ぎにくいものですが、やはり疲れが溜まっていたり体力が低下して
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタ、羽化とブリード状況のまとめ

みなさんこんにちは、鷹です! あらためまして明けましておめでとうございます。 今年はとにかく昨年より記事数を増やせることができるように、そしてできるだけ詳しく、タイムリーに飼育情報をお伝えできるよう心掛けていきたいと思います
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタ、3度目の割り出し

みなさんこんばんは、鷹です! 11月に入ってからめっきり冷え込むようになってしまいましたね。 『夏男』 である私は寒さにはめっぽう弱く、この時期になると少し気が滅入ってしまいますが、四季のある日本である以上これは避けて通れません。 幸い外国
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタ、人口蛹室と菌糸ビン飼育開始

みなさんこんばんは、鷹です! 気が付けば11月に突入し、2018年も残すところ2か月を切ってしまいました。^^; これから日本は冬を迎えますが、外国産クワガタの飼育を始めてからは、四季に関係なくカブクワ飼育を満喫しています。 特に真冬に元気
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタのもう一つのブリード

みなさんこんばんは、鷹です! 今日はみなさんへちょっとしたご報告を。 隠すつもりは全くなかったのですが、実は私少し前(かなり前?^^;)から、 『タランドゥスオオツヤクワガタの別ラインでブリードにチャレンジしていました!』 って、ただ単にご
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタのオスの羽化と幼虫飼育の考察

みなさんこんにちは、鷹です! と、いつもの 『こんばんは』 ではなく 『こんにちは』 で違和感を覚えた方もいらっしゃるかもしれませんが、実は私、珍しいことに10月6日(土)と7日(日)はお休みなのです。^^ というのもご存知の方もいらっしゃ
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの羽化

みなさんこんばんは、鷹です! 前回の記事 でもお伝えしたように、年末年始からスタートしたタランドゥスオオツヤクワガタのブリードも、徐々に蛹化する幼虫が見られるようになり、終盤を迎えつつあるようです。 第一号のメスが蛹化したのが 7月7日 で
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの浮上、そしてさなぎへ!

みなさんこんばんは、鷹です! 本当に毎日暑い日が続きますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 私の方はと言えば、、、、、 どういうわけかここのところ絶好調です。^^ 決して 『自分だけは大丈夫』 などとは考えているつもりはありませんが、
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの幼虫の食欲と暴れ

みなさんこんばんは、鷹です! 早いもので2018年もすでに6月に入ってしまいましたね。6月が終われば今年も半分が過ぎたことになりますが、同時にこれからは一気に夏へと突入していきます。 国産カブクワにとっては正にシーズン突入となるわけですが、
タランドゥスオオツヤクワガタ

遅かった!?タランドゥスオオツヤクワガタの菌糸ビン投入!

みなさんこんばんは、鷹です! 2月のはじめに割り出しを行ったタランドゥスオオツヤクワガタの産卵セットからは、幸いながら 14頭 もの幼虫を取り出すことができました。 この幼虫たちは割り出しと同時にカワラ菌糸プリンカップへ投入し管理していまし
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの幼虫、カワラ菌糸交換

みなさんこんばんは、鷹です! 2月1日に割り出しを行ったタランドゥスオオツヤクワガタの産卵セットからは、 14頭 もの幼虫を回収することができました。 回収した幼虫たちは カワラ菌糸プリンカップ で管理しているのですが、そこそこ 高めの温度
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セット、2ラウンド目は?

みなさんこんばんは、鷹です! 少し前回の投稿から時間が開いてしまいましたが、気が付けば3月に入ってしまいましたね。 実はふと、 『今使っているパソコンのハードディスクをSSDに換装してみよう!』 という余計なこと?を思いつき、軽い気持ちでチ
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セット割り出し

みなさんこんばんは、鷹です! ついこのあいだ年が明けたばかりだと思っていたのですが、気が付けばもう2月。2018年も早くも1か月が終わってしまいました。 本当に年々時間が経つのを早く感じてしまうのですが、これは私の『年のせい』だけではありま
タランドゥスオオツヤクワガタ

タランドゥスオオツヤクワガタの力は伊達じゃない!

みなさんこんばんは、鷹です! みなさんはクワガタのどこに魅力を感じますか? 色や形・大きさ・動き・生態、等々、クワガタには様々な魅力がありますが、その中でも 『クワガタ(鍬形)』 の名前の由来になっており、特に外見的特徴の一つになっているオ