タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタの幼虫と産卵セット、T-5ラインのその後 みなさんこんばんは、鷹です! 昨年チャレンジしたタランドゥスオオツヤクワガタ・ホワイトアイの累代ブリードですが、卵の管理がうまくいかず6頭の幼虫を確保するのがやっとでした。 しかし8月からはじめたホワイトアイのオスとブラックアイのメスのブリ 2020.01.19 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタの菌糸ビン飼育スタート、そして、、、 みなさんこんばんは、鷹です! お正月の三が日もあっという間に終わってしまいましたね。お仕事されている方々には大変恐縮ですが、私は12月30日~1月4日までと、少し長めの正月休みを頂いておりました。 ただそれも今日で終わりかと思うと、、、 ど 2020.01.04 スマトラオオヒラタ飼育日記
スマトラオオヒラタ 小さなスマトラオオヒラタ^^;のブリード、オスの羽化、その② みなさんこんばんは、鷹です! ごく当たり前のことで恐縮ですが、カブクワ飼育を続けていると 『良い』 も 『悪い』 も避けて通ることはできません。 ブリードがうまくいったり予定以上に産卵してくれたり、もちろん目標以上の成虫が羽化してくれれば 2020.01.04 スマトラオオヒラタ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタ、ホワイトアイの羽化報告 みなさんこんばんは、鷹です! そして改めまして、 『明けましておめでとうございます』 今年も少しでもみなさんのカブクワ飼育に役立てるよう、そして私自身もみなさんとの情報交換等を通して飼育技術を上げていけるよう努めてまいりますので、どうぞよろ 2020.01.02 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
その他 2020年、明けましておめでとうございます みなさん、明けましておめでとうございます! ついに2020年がはじまりました。 今年はより一層、有意義な情報をお届けできるよう努めてまいりたいと思いますので、当ブログ『青空』をよろしくお願い致します。 2020.01.01 その他
その他 2019年を振り返って みなさんこんばんは、鷹です! いよいよ2019年も残り数時間となってしまいました。 まずは今年1年、様々な形で当ブログ『青空』にお越しいただいた方々に心よりお礼申し上げます。 『ありがとうございました』 今年は『平成』から『令和』への元号の 2019.12.31 その他
ローゼンベルクオウゴンオニ ローゼンベルクオウゴンオニクワガタ、メスの羽化 みなさんこんばんは、鷹です! クリスマスを過ぎて2019年もいよいよ大詰めとなってきましたね。 この時期は仕事納めや忘年会などみなさん忙しくされていると思いますが、交通事故や犯罪などが最も起きやすい時期でもあります。 若かりし頃に仕事場の上 2019.12.29 ローゼンベルクオウゴンオニ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタのホワイトアイとブラックアイ みなさんこんばんは、鷹です! 少し前にタランドゥスオオツヤクワガタのブリード状況についてご報告させて頂きましたが、産卵数そのものが少なかったり卵の管理が適切でなかったこともあり、今期のホワイトアイのブリードは断念せざるを得ない状況となってし 2019.12.26 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ 小さなスマトラオオヒラタ^^;のブリード、オスの羽化 みなさんこんばんは、鷹です! クワガタブリードでの『血統』や『可能性』を自分なりに検証してみたくて始めた 『小さなスマトラオオヒラタ^^;のブリード』 ですが、産卵セットの割り出しが 2018年12月20日 でしたので、幼虫飼育も1年を超え 2019.12.25 スマトラオオヒラタ飼育日記
ノコギリクワガタ 本土ノコギリクワガタの羽化報告 みなさんこんばんは、鷹です! 今年も残すところあと10日余りとなってしまいましたが、ここ大阪は例年に比べれば比較的気温が高いような気がします。 というのも常温飼育している国産種、オオクワガタやヒラタクワガタは活発な活動はしなくなりましたが、 2019.12.19 ノコギリクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトオオヒラタクワガタ、S-7ラインの可能性 みなさんこんばんは、鷹です! 先日はスマトラオオヒラタクワガタの本命ラインのブリードをスタートさせたことをご報告させて頂きましたが、実は5月から 『ある意味本命』 と呼べるラインのブリードも行っており、それがこちらになります。 目次 このS 2019.12.18 スマトラオオヒラタ飼育日記
パラワンオオヒラタ パラワンオオヒラタクワガタの産卵 みなさんこんばんは、鷹です! 10月下旬にスタートしたパラワンオオヒラタクワガタのブリード(P-4ライン)ですが、そろそろ幼虫の姿も見えはじめケースの中をかなり徘徊するようになったため、先日産卵セットの割り出しを行いました。 と同時に過去の 2019.12.13 パラワンオオヒラタ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタのブリード状況 みなさんこんばんは、鷹です! タランドゥスの前回の記事では、ホワイトアイの幼虫たちが蛹化直前であることをお伝えしましたが、 実はその前の記事でお伝えした通り、ホワイトアイの1ラウンド目以降は少しブリードが難航しています。 そこで今回は 5月 2019.12.12 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタクワガタの本命ライン みなさんこんばんは、鷹です! とうとう12月に入ってしまいましたね。^^ これで2019年も残すところ1ヶ月を切ってしまいましたが、みなさんは今年 『やり残したこと 』はありませんか? 私は、、、、 『やり残した』 という感覚はありませんが 2019.12.12 スマトラオオヒラタ飼育日記
ローゼンベルクオウゴンオニ ローゼンベルクオウゴンオニクワガタの幼虫飼育、大詰めへ みなさんこんばんは、鷹です! なかなかご報告できておりませんが、今年の夏はローゼンベルクオウゴンオニクワガタの幼虫飼育にかなり時間を費やしておりました。^^; ただ一度に4ラインでのブリードにチャレンジし、更に幼虫たちの菌糸ビン交換のタイミ 2019.12.04 ローゼンベルクオウゴンオニ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタクワガタ、幼虫飼育の番外編 みなさんこんばんは、鷹です! 少しこのブログの記事数を振り返ってみたのですが、種別のカテゴリーではスマトラオオヒラタクワガタの記事が最も多いのですよね。^^ まあこれは当然と言えば当然のことなのですが、昨年の爆産による大量飼育が影響していま 2019.11.21 スマトラオオヒラタ飼育日記
オオクワガタ オオクワガタの菌糸飼育開始! みなさんこんばんは、鷹です! みなさんはどんな瞬間に冬の訪れを感じますか? 朝晩の冷え込みは当然のことですが、私は仕事柄ということもあり夕刻に陽が落ちて、気温が下がるのを体感した時に、最も冬の訪れを感じてしまいます。 そしてそろそろ1年の終 2019.11.14 オオクワガタ飼育日記
パラワンオオヒラタ パラワンオオヒラタクワガタのブリード再始動 みなさんこんばんは、鷹です! 11月に入り朝晩の冷え込みが日に日に増していますね。 季節の変わり目、特に今年のように急に冷え込む時は、どうしても体調を崩してしまいがちです。特にこれからは年末年始に向けて追い込みの時期となり、無理をしてしまう 2019.11.07 パラワンオオヒラタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタの早期羽化? みなさんこんばんは、鷹です! とうとう11月に入ってしまいましたね。 これで2019年も残すところ2ヶ月を切りましたが、またしても1ヶ月振りのブログ更新となってしまいました。^^; 目次 というのもこれはあくまでも個人的な事情なのですが、み 2019.11.04 スマトラオオヒラタ飼育日記
タランドゥスオオツヤクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタって、こんなに早かった? みなさんこんばんは、鷹です! 10月だというのに日中はまだまだ暑い日が続きますね。 って、澄ました挨拶で始めて見ましたが、なんと9月は1記事しかブログの更新ができていませんでした。^^; 仕事もプライベートも落ち着いたと思えば忙しくなるの繰 2019.10.03 タランドゥスオオツヤクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ 小さなスマトラオオヒラタ^^;のブリード、メスの羽化 みなさんこんばんは、鷹です! 気が付けば9月もすでに折り返し地点を超えてしまいました。^^; 結局お盆が明けても全く時間が取れず、採集には7月以降出かけることができませんでした。それに加え夏にかけて羽化したクワガタの成虫たちも活動を始め、毎 2019.09.22 スマトラオオヒラタ飼育日記
オオクワガタ オオクワガタの成虫掘り出しと産卵セット割り出し みなさんこんばんは、鷹です! まだまだ暑い日が続きますが、お盆を過ぎると何かと季節の移り変わりを感じてしまうのは、私だけでしょうか? 待ちに待った 『夏休み』 が終わってしまったことでそう思うのかもしれませんが、気が付くと8月も残すところ1 2019.08.29 オオクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタクワガタの新規ブリード みなさんこんばんは、鷹です! 昨年のスマトラオオヒラタクワガタのブリードは、爆産してくれた 『S-2』『S-3』 ライン。そして約3ヶ月遅れて 『S-4』 ラインをスタートさせたことで、少し余裕のない飼育状況が続いていました。 さすがにこの 2019.08.15 スマトラオオヒラタ飼育日記
ヒラタクワガタ 本土ヒラタクワガタの羽化報告 みなさんこんばんは、鷹です! 私は8月12日(月)~15日(木)までお盆休みを頂いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 前半は非常に天気も良く、子供たちと川遊びやカブクワの飼育にと、あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、最終日 2019.08.15 ヒラタクワガタ飼育日記
ローゼンベルクオウゴンオニ ローゼンベルクオウゴンオニクワガタのブリード状況・その⓶ みなさんこんばんは、鷹です! 例年より遅かった梅雨もようやく明け、大阪でもついに夏がやってきました! これから本格的なカブクワシーズン到来ということで思う存分楽しみたいところですが、採集に出かけようにも、どうも条件が揃ってくれません。^^; 2019.08.07 ローゼンベルクオウゴンオニ飼育日記
パラワンオオヒラタ 祝!!パラワンオオヒラタクワガタ みなさんこんばんは、鷹です! 7月も中盤に差し掛かろうというのに、今年はなかなか気温が上がってくれませんね。^^; 例年であれば我が家では、6月下旬から就寝時にはクーラーが必要なのですが、今年はまだ一度もクーラーをつけて寝ていません。 『さ 2019.07.18 パラワンオオヒラタ飼育日記
スマトラオオヒラタ 小さなスマトラオオヒラタ^^;のブリード、小さな?小さな??小さな??? みなさんこんばんは、鷹です! う~ん、またしても記事と飼育状況にずれが生じています。^^; 当たり前と言えば当たり前のことなのですが、4月以降は国産種の成虫たちも活発に活動を開始しています。 そのため外国産と合わせて夜な夜な生体のチェックや 2019.07.06 スマトラオオヒラタ飼育日記
ノコギリクワガタ あと一息、ヒラタクワガタとノコギリクワガタ みなさんこんばんは、鷹です! 私が毎年カブトムシ・クワガタムシ採集に出向いている場所は少し標高が高く、例年であれば本格的に採集できるのは7月中旬~下旬なのですが、先日こちらの記事でもご紹介させて頂いた通り、 早くもノコギリクワガタのペアを採 2019.07.04 ノコギリクワガタヒラタクワガタ飼育日記
スマトラオオヒラタ スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過⑬ みなさんこんばんは、鷹です! 私の2018年クワガタブリードではある意味『メイン』ともなっていた 『スマトラオオヒラタの幼虫、菌糸ビン飼育とマット飼育の経過』 ですが、前回の記事以降、残りは S-2ラインのオス5頭のみ となり、いよいよ大詰 2019.06.20 スマトラオオヒラタ飼育日記
採集記録 2019年、カブトムシ・クワガタムシ初採集 みなさんこんにちは、鷹です! ブログ記事内でも度々記載させて頂いておりますが、私は典型的な 『夏男』 で 夏になればなるほど活動が活発化する という習性をしています。 実際、仕事中でも遊んでいる時でも、周りの人たちが汗だくになっていても私一 2019.06.20 採集記録